本文
市役所窓口に来なくてもできる申請・手続きのお知らせ
住民票(写し)や税の証明書の請求手続きなど,市役所の窓口に来なくてもできる申請や手続きをお知らせします。新型コロナウイルス感染症の感染予防のためにも活用してください。
※手続きの詳細は,リンク先のページをご覧いただくか,各担当課にお問い合わせください。
電子申請のご案内
市の手続きには,インターネットを利用した電子申請により受け付けているものがあります。
詳細は,次のページをご確認ください。
マイナンバーカードによる証明書のコンビニ交付
マイナンバーカードをお持ちで電子証明書が利用できる人は,住民票の写し・印鑑登録証明書等がコンビニエンスストアで取得できます。詳しくは市民課の「証明書のコンビニエンスストア交付サービス」のページをご確認ください。
来庁しなくてもできる申請・手続き一覧
- 住民票の写し・証明書の交付など 【市民課】
- 国民健康保険・後期高齢者医療保険 【保険医療課】
- 介護保険・高齢者支援 【高齢者福祉課】
- 社会福祉 【社会福祉課】
- 障害者福祉【障害者福祉課】
- 子育て【子育て支援課】
- 税金 【市民税課・資産税課・税制収納課】
- 学校・教育・スポーツ 【学校教育課・教育振興課・スポーツ振興課】
- 消防 【消防本部】
- 防犯灯・生活衛生・犬・環境保全など 【生活環境課】
- 観光・農林水産業 【観光課・農林水産課】
- 市営住宅・建築・都市施設など 【建築課・建築指導課・都市開発課・土地区画整理課】
- 道路・河川・水路・港湾など 【土木管理課・港湾課】
- 後援(共催)名義申請 【秘書課・教育委員会】
- 市章使用承認申請など【経営企画課】
- 市が代金を振り込む金融機関口座の登録 【会計室】
- 直接請求・住民監査請求 【監査事務局】
住民票の写し・証明書の交付など 【市民課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 住民票の写し(世帯全体・個人) 住民票記載事項証明書 印鑑登録証明書 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書) 戸籍抄本(戸籍個人事項証明書) 戸籍の附表の写し 課税台帳記載事項証明書 証明書等の郵送請求 転出届の郵送 マイナンバーカード搭載の電子証明書の更新 |
- | 市民課 0848-67-6047 |
その他 | 証明書等のコンビニ交付 | - | 市民課 0848-67-6047 |
期間・期限の延長 | 転入届・転居届などの届出期間延長 | - | 市民課 0848-67-6047 |
国民健康保険・後期高齢者医療保険 【保険医療課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 後期高齢者医療高額療養費支給申請 | 対象者には申請書及び記入例を送付します。 | 保険医療課 0848-67-6056 |
郵送 | 国民健康保険高額療養費支給申請 | 対象者には申請書及び記入例を送付します。 | 保険医療課 0848-67-6050 |
郵送 | 国民健康保険 限度額適用・標準負担額減額認定申請/限度額適用認定申請 |
申請前に,電話で問い合わせてください。 | 保険医療課 0848-67-6050 |
介護保険・高齢者支援 【高齢者福祉課】
社会福祉 【社会福祉課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 原爆被爆者の援護事務 | 詳しくは電話で問い合わせてください。 | 社会福祉課 0848-67-6058 |
障害者福祉 【障害者福祉課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 自立支援医療費(育成・更生・精神通院)支給認定申請書 | 申請書をダウンロードして,記入し書類を添付して提出してください。 | 障害者福祉課 0848-67-6060 |
郵送 | 精神障害者手帳 身体障害者手帳 療育手帳 |
申請書をダウンロードして,記入し書類を添付して提出してください。 | 障害者福祉課 0848-67-6060 |
郵送 | 重度心身障害児者医療費 | ー | 障害者福祉課 0848-67-6060 |
郵送 | 補装具費支給 | ー | 障害者福祉課 0848-67-6060 |
郵送 | 自動車絵免許取得・自動車改造費の助成 | ー | 障害者福祉課 0848-67-6060 |
郵送 | 軽中等度難聴児補聴器購入費助成 | ー | 障害者福祉課 0848-67-6060 |
郵送 | 障害福祉サービス等支給申請 | 申請書をダウンロードして,記入し書類を添付して提出してください。 | 障害者福祉課 0848-67-6060 |
電子申請・郵送 | 日常生活用具の給付申請 | 申請書をダウンロードして,記入し書類を添付して提出してください。 | 障害者福祉課 0848-67-6060 |
子育て【子育て支援課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
電子申請 | ファミリー・サポート・センター会員登録申請 | 申請後、アドバイザーから折り返しお電話します。 |
子育て支援課 |
電子申請 | 乳幼児医療受給者証再交付申請 | 添付書類が必要です。 | 子育て支援課 0848-67-6045 |
郵送 | 乳幼児等医療費支給申請 | 申請書をダウンロード・記入し、書類を添付して提出してください。 | 子育て支援課 0848-67-6046 |
電子申請 | 児童手当振込口座の変更 | 添付書類が必要です。 | 子育て支援課 0848-67-6046 |
税金 【市民税課・資産税課・税制収納課】
学校・教育・スポーツ 【学校教育課・教育振興課・スポーツ振興課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 保護者氏名変更 就学学校変更 区域外就学 |
申請前に,電話で問い合わせてください。 場合によっては,電話や面会での確認を求める場合があります。 |
学校教育課 0848-67-6154 |
その他 | 奨学金償還について | 納付書の再発行,償還の相談について電話で対応できます。 | 学校教育課 0848-67-6154 |
郵送 | 臨時的任用職員及び非常勤講師の登録 | 申請前に,電話で問い合わせてください。 | 学校教育課 0848-67-6156 |
電子申請 | 三原市立学校体育施設利用団体登録 | 教育振興課 0848-67-6231 |
|
郵送 | 行政財産(学校)使用許可願 | 申請前に,電話で問い合わせてください。 | 教育振興課 0848-67-6231 |
郵送・電子メール | スポーツ活動激励金申請 | - | スポーツ振興課 0848-64-7219 |
電子申請 | スポーツ少年団登録申請 | 詳細は,電話で問い合わせてください。 |
スポーツ振興課 |
消防 【消防本部】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
電子申請・郵送 | 火災予防条例に関する届出等 消防用設備等に関する届等 危険物・液化石油ガスに関する届出 高圧ガスの製造・貯蔵・消費・販売・冷凍に関する届出 火薬類に関する届出等 防火管理・表示制度に関する届出等 防火対象物定期点検制度に関する届出 |
郵送による届出等の方法について 1 送付書類等(正本・副本の2部の提出となります。) (1) 正本書類 届出者の記載漏れや必要書類の添付漏れ等がないように確認をしてください。 なお、日付の記入については、原則、投函をする日付を記入してください。 (2) 副本書類 正本と同じ内容が記載されていることを確認してください。 (3) 副本返信用封筒1通 ※副本の重さや大きさに応じた返信に必要な料金分の切手を貼付してください。 ※あらかじめ宛名をご記入してください。 2 返信時期 副本の返信を希望される場合は、受付後、概ね1週間程度で返信します。 ※郵送件数の多寡により、返信時期が遅れることがあります。 |
予防課 0848-64-5927 |
防犯灯・生活衛生・犬・環境保全など 【生活環境課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 防犯灯設置申請 防犯灯移設(交換)申請 防犯灯撤去申請 |
申請前にご連絡ください。なお,申請書送付時には現地写真,地図を添付してください。 | 生活環境課 0848-67-6178 |
電子申請・郵送 | 犬の死亡届 | - | 生活環境課 0848-67-6179 |
郵送 | 防犯カメラ(町内会設置)補助金申請 | 事前に現地確認をする必要があるため,申請前にご連絡ください。 | 生活環境課 0848-67-6178 |
電子申請・郵送 | 家庭用防犯カメラ等設置費補助申請 | - | 生活環境課 0848-67-6178 |
郵送 | 脱炭素社会推進事業補助申請 | 添付書類が必要です。 | 生活環境課 0848-67-6194 |
郵送 | 省エネ診断受診費補助申請 | - | 生活環境課 0848-67-6194 |
電子申請・郵送 | 浄化槽設置届出 浄化槽使用開始報告 浄化槽管理者変更報告 浄化槽使用休止届出 浄化槽使用廃止届出 浄化槽使用再開届出 |
添付書類が必要なものがありますので、届け出前にご確認ください。 | 生活環境課 0848-67-6168 |
郵送 | 小型浄化槽設置補助事業申請 | 添付書類が必要です。 | 生活環境課 0848-67-6168 |
電子申請・郵送 | 騒音・振動特定施設各種届出 特定建設作業届出 |
添付書類が必要です。 | 生活環境課 0848-67-6168 |
その他 | 生ごみ処理容器(コンポスト)、電動式生ごみ処理機購入報償金 | 対象者:三原市内の販売登録店での購入者 | 生活環境課 0848-67-6168 |
観光・農林水産業 【商工振興課・観光課・農林水産課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | やっさだるマンイラストデザイン等の使用承認申請 | 申請前に,電話で問い合わせてください。 | 観光課 0848-67-6014 |
郵送 | やっさだるマンの使用承認申請 | 申請前に,電話で問い合わせてください。 | 観光課 0848-67-6014 |
郵送 | 観光事業に関する各種補助金交付申請,変更承認申請,実績報告 | 申請前に,電話で問い合わせてください。 | 観光課 0848-67-6014 |
郵送 | イノシシ防護柵等設置事業交付申請・実績報告 | - | 農林水産課 0848-67-6081 |
郵送 | 鳥獣捕獲許可申請 | - | 農林水産課 0848-67-6081 |
郵送 | 森林所有者の届出,伐採及び伐採後の造林の届出 | 申請前に,電話で問い合わせてください。 | 農林水産課 0848-67-6081 |
郵送 | 原材料支給申請(農業用施設維持補修) | - | 農林水産課 0848-67-6078 |
郵送 | 多面的機能支払交付金申請(農地維持支払・資源) | - | 農林水産課 0848-67-6078 |
郵送 | 土砂埋立行為に関する申請(土砂の適正処理) | - | 農林水産課 0848-67-6078 |
郵送 | 農業用施設・林道施設の占用,許可申請 |
電話で問い合わせてください。 |
農林水産課 0848-67-6078 |
郵送 | 農薬の販売に関する届出 | - | 農林水産課 0848-67-6077 |
郵送 | 肥料の販売に関する届出 | - | 農林水産課 0848-67-6077 |
郵送 | 利用権設定の申請 | - | 農林水産課 0848-67-6077 |
郵送 | 中山間直接支払制度の申請(災害関係) | - | 農林水産課 0848-67-6077 |
郵送 | 有機堆肥活用支援申請 | - | 農林水産課 0848-67-6077 |
市営住宅・建築・都市施設 【建築課・建築指導課・都市開発課・土地区画整理課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 市営住宅入居等手続き(指定管理者ホームページ) | 入居申込資料を郵便で請求する場合は,140円分の切手を貼った返信用封筒(33×24cm以上の大きさのもの)に郵送先を記入し,三原市営住宅管理グループへ送付してください。 なお,連絡先を記載した紙(メモ用紙でかまいません)を同封して送付してください。 返信用封筒には『定期募集資料請求』または『常時募集資料請求』と朱書きしてください。 詳しくは,三原市営住宅管理グループへお問合せください。 |
三原市営住宅管理グループ 0848-62-1800 (三原市建築課0848-67-6120) |
郵送 | 老朽危険空き家除却補助金交付申請及び事前調査申込 | - | 建築課 0848-67-6187 |
郵送 | 建築工事届・除却届(建築基準法関係) | 控えが必要な場合は、返信用封筒を同封して下さい。 | 建築指導課 0848-67-6122 |
郵送 | 宅地造成等規制法第15条に基づく届出 | 控えが必要な場合は、届出書2部に返信用封筒を同封して下さい。 | 建築指導課 0848-67-6125 |
郵送 | 住居番号(設定・変更・廃止)届出書 住居表示板再交付申請書 |
- | 都市開発課 0848-67-6113 |
郵送 |
屋外広告物許可申請書 |
- | 都市開発課 0848-67-6113 |
郵送 | 土地売買等届出書(国土法第23条第1項) 土地有償譲渡届出書(公拡法第4条第1項) 土地買取希望申出書(公拡法第5条第1項) |
- | 都市開発課 0848-67-6113 |
郵送 | 景観形成地域行為(変更)届出書 (広島県景観条例第11条第2項(第3項)) 大規模行為(変更)届出書 (広島県景観条例第18条第1項(第2項)) |
- | 都市開発課 0848-67-6113 |
郵送 | 地区計画の区域内における行為の届出書 | - | 都市開発課 0848-67-6113 |
郵送 | 都市計画施設内における建築許可申請 | - | 都市開発課 0848-67-6113 |
郵送 | 都市公園内占用許可申請書 都市公園内行為許可申請書 都市公園使用料減免申請書 都市公園内施設設置・施設管理・占用・行為変更申請書 |
- | 都市開発課 0846-67-6116 |
郵送 |
三原市本郷都市計画事業東本通土地区画整理事業施行地区内の届出・申請等 |
本人以外が申請及び通知等を受け取る場合は,委任状が必要です。 |
土地区画整理課 |
電子申請・郵送 | 排水設備確認申請 | 添付書類が必要です。 |
下水道整備課 |
電子申請・郵送 | 排水設備完了届 | 添付書類が必要です。 | 下水道整備課 0848-67-6124 |
電子申請・郵送 | 地下埋没物専用者間協議の申請 | 添付書類が必要です。 | 下水道整備課 0848-67-6124 |
道路・河川・水路・港湾施設など 【土木管理課・港湾課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 道路・河川・水路の占用 | 事前に電話連絡のうえ提出をお願いします。 | 土木整備課 0848-67-6095 |
郵送 | 道路・河川・水路の改築 | 事前に電話連絡のうえ提出をお願いします。 | 土木整備課 0848-67-6095 |
郵送 | 道路・河川(水路)との境界立会い | 事前に電話連絡のうえ提出をお願いします。 | 土木整備課 0848-67-6095 |
郵送 | 道路証明・道路幅員証明 | 事前に電話連絡のうえ提出をお願いします。 | 土木整備課 0848-67-6095 |
郵送 | 急傾斜地崩壊危険区域内制限行為許可申請 | 事前に電話連絡のうえ提出をお願いします。 | 土木整備課 0848-67-6095 |
郵送 | 砂防指定地内制限行為,砂防設備占用許可申請 | 事前に電話連絡のうえ提出をお願いします。 | 土木整備課 0848-67-6095 |
郵送 | 道路河川清掃ボランティア保険 | 同時に燃料(混合油)の支給を受ける場合,必ず事前にご連絡ください。 | 土木整備課 0848-67-6095 |
郵送 | 原材料の支給 | 事前に電話連絡のうえ提出をお願いします。 | 土木整備課 0848-67-6096 |
Fax・電子メール・郵送 | 港湾施設使用申請 | - | 港湾課 0848-67-6108 |
後援(共催)名義申請 【秘書課・教育委員会】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 三原市の後援名義使用(共催)申請 | 【添付書類】 1.収支予算書(様式第2号,入場料・参加料を徴収する場合) 2.実施要項(事業内容・参加対象者・出演者等が明記してあるもの) 3.以前実施した事業のプログラム・チラシ・ポスター等(昨年度「終了報告書」に添付してある場合は,不要) 4.団体の構成・責任者等が明確に分かる規約等(申請が初めての団体及び前回申請時以降規約等が変更になった団体) 5.返信用封筒(あて名を記入し,返信用切手を貼付しておく。) |
秘書課 0848-67-6006 |
郵送 | - | 教育委員会の各事業担当課 |
市章使用承認申請など【経営企画課】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
電子申請 | 特定技能所属機関から地域公共団体への「協力確認書」 | - | 経営企画課 0848-67-6270 |
電子メール | 市章使用承認申請 | 申請前に、担当課と協議をしてください。 |
市が代金を振り込む金融機関口座の登録 【会計室】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | 債権者登録申請書 | - | 会計室 0848-67-6131 |
直接請求・住民監査請求 【監査事務局】
区分 | 手続き名 | 補足説明 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
郵送 | - | 監査事務局 0848-67-6142 |