本文
思いやり駐車場の利用申請について
思いやり駐車場について
広島県では、身体・精神・知的障害、難病、高齢、けが、妊娠などによって車の乗降や歩行の困難な方が、公共施設やショッピングセンターなどに設けられた専用の駐車スペースを安心して利用できるように、2011年(平成23年)7月1日から、「思いやり駐車場」制度を導入しています。
設置(管理)者の御協力により「思いやり駐車場」として登録いただいた専用駐車スペースを必要とする人(制度対象者)に、県の発行する「利用証」を交付します。
※利用証を使えるのは、思いやり駐車場の表示のある制度の協力施設です。それ以外の専用駐車スペースは、障害者駐車場の基準によりますので御注意ください。
思いやり駐車場利用証交付制度について詳しくはこちら(広島県ホームページ)
《申請窓口》
三原市社会福祉課 市役所1階(9)番窓口または各支所
《郵送申請》
郵送申請は広島県が窓口となります。申請方法はこちら(広島県ホームページ)
《電子申請》
令和6年10月から、電子申請で思いやり駐車場利用証の交付申請ができるようになりました。利用証郵送代として180円をPaypayまたはクレジットカード決済でいただきます。※電子申請での交付は三原市内在住の方に限ります。
~申請の流れ~
1 (申請者→市)交付申請申込:三原市の電子申請システムで電子申請ができます。
2 (市→申請者)担当課にて審査後、交付可否と利用証郵送料180円の納付案内メールを送ります。
3 (申請者→市)支払い手続き:クレジットカードかPaypayで電子決済できます。
4 (市→申請者)支払い確認後、利用証を郵送します。
※利用証の郵送を希望されない場合は、直接窓口でもお受け取りいただけます。その場合、3、4の手続きは必要ありません。
申し込みフォームはこちらから↓↓↓
【!注意!】申請受付開始は令和6年10月1日からになります。恐れ入りますが、申請開始までお待ちください。
https://apply.e-tumo.jp/city-mihara-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=20012
QRコード↓↓↓