ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > みはら子育てねっと > 子育て全般 > 子育てに〇〇なまち三原 > 子育てに“〇〇”なまち三原

本文

子育てに“〇〇”なまち三原

記事ID:0130751 更新日:2022年4月1日更新

子育てに〇〇なまち三原このページでは広島県三原市の子育て支援のアピールポイントを紹介!このページをご覧いただき、皆さんそれぞれの「“〇〇”なまち三原」を見つけてみてください!もしかしたら“◎”かも!?

その1 医療費助成が充実!対象は中学生まで!

子どもが病院に行ったときに払うお金は、住んでいるまちによって異なります。三原市では、中学生までの子どもが病院で支払う医療費は、1回あたり最大500円まで!院外処方の場合の薬代は無料です!※保護者の所得制限があります。

乳幼児等医療費助成(中学生以下の子ども)

その2 産前・産後のサポートが充実!

子育てに悩んだときはここ!三原のネウボラ「すくすく」

「すくすく」では、保健師や助産師、保育士などの専門スタッフが、妊娠期から子育て期までのさまざまな相談に応じます。相談は、電話でも、メールでも、直接お越しいただいてもOK!悩みや不安を感じたら、まずは「すくすく」へ。

三原市子育て世代包括支援センター「すくすく」(三原版ネウボラ)

すべての妊婦さんとつながります!妊産婦相談事業

三原市では、「すくすく」の専門スタッフが、母子健康手帳をもらわれた方皆さんに電話し、お母さんの体調や出産への不安などについてお聞きします。必要な場合は訪問による相談もできます。

乳児がいる全家庭を訪問します!赤ちゃん訪問事業

三原市では、専門スタッフが生後4か月までのお子さんがいる全家庭を訪問。お母さんの産後の体調管理や育児などの相談を、専門スタッフが直接お聞きします。

赤ちゃん訪問

広島県内で実施しているのは2市だけ!産前・産後の経済支援 チャイルドシート購入費補助

子どもが生まれると必ずと言っていいほど必要になるチャイルドシート。三原市では、チャイルドシートの購入費を最大5,000円まで補助します!

チャイルドシート購入費助成

その3 保育所・こども園の待機児童ゼロ!保育サービスが充実!

三原市は、令和4年4月の保育所・認定こども園の待機児童がゼロ!その他にも、一時的な預かりや放課後児童クラブなど、保護者の皆さんが安心して仕事ができるよう多様な保育サービスに取り組んでいます。

病気のお子さんや回復期のお子さんを預かります!病児・病後児保育事業【未就学児対象】

子どもが病気になった…でも急に仕事を休めない、そんなときに利用できる病児保育施設が三原市にはあります。保護者が仕事の間、看護師と保育士がお子さんを保育します。また、病気の回復期にあるお子さんを一時的に保育する病後児保育施設も三原市にはあります。※病児保育は事前の登録が必要です。

病児保育

病後児保育

保育所等に入所していないお子さんも預かります!一時預かり事業【未就学児対象】

保育所等に入所していないお子さんでも、保育所や認定こども園を一時的に利用できます。三原市内の9か所の保育所・認定こども園で実施しており、仕事だけでなく、通院・兄弟姉妹の参観日など、利用にあたっての理由は問いません!

一時預かり事業

全学校区で小学校6年生まで利用できる!放課後児童クラブ【小学生対象】

保護者が仕事をしている家庭の小学生が利用する放課後児童クラブ。三原市内には36か所のクラブがあり、全てのクラブで小学校6年生まで利用可能!利用料金は月額2,000円(8月は3,000円)と県内でも非常に安価です!※別途教材費(おやつ代)として月額2,000円いただきます。

放課後児童クラブ(学童保育)

保育サービス(保育所・こども園・児童クラブなど)

その4 教育が充実!

GIGAスクール穏やかな瀬戸内海と、緑あふれる山々に囲まれた歴史あるまち三原。市立小中学校では、自然・歴史・文化を地域教材として、体験学習や学校行事など、さまざまな教育を行なっています。また「GIGAレボリューション」をキャッチフレーズにICT端末(クロームブック)を活用した学びも推進しています。
将来を担う子どもたちがたくましく育つことができるように教育の充実を図っています。

教育・学校

その5 JR三原駅前が熱い!“ワクワク”する施設が充実!

令和2年の夏、JR三原駅前に、児童館「ラフラフ」と中央図書館がオープン!子育て世代の皆さん、JR三原駅前に来れば1日楽しめます!

笑顔集まる自由な居場所 児童館「ラフラフ」

令和2年8月オープン!18歳までの子どもと保護者なら誰でも、好きな時に利用できます。ボルダリングコーナーがある遊戯室や、学習室、スポーツ室などのほか、館内全室で無料Wi-Fiが利用できます。実際に利用する子どもたちの意見を聞きながら作り上げた「ラフラフ」は、子どもも保護者も何度も利用したくなる施設です!

児童館「ラフラフ」

ラフラフ館内図ラフラフ

蔵書数約24万冊!三原市立中央図書館

令和2年7月オープン!約1万5千冊の絵本がある絵本コーナーやプレイルーム、学習室などがあり、親子や友達と様々な過ごし方ができます。

図書館(外部リンク)

中央図書館外観中央図書館児童図書