本文
ふるさと納税で三原市を応援してください
(注意)三原市ふるさと納税を装った詐欺サイトが確認されました
三原市のふるさと納税の返戻品を装い,通常よりも安い金額での寄附を募集する詐欺サイトが確認されました。三原市ではサイトによって寄附金額を下げすることはありませんので,注意してください。詳しくはこちらへ
ふるさと納税で三原市を応援してください
三原市では,「行きたい 住みたい つながりたい 世界へはばたく瀬戸内元気都市みはら」をキャッチフレーズとして,歴史・文化,豊かな自然と恵まれた交通条件を活かし,すべての人が生き生きと幸せに暮らせるまちづくりに取り組んでいます。
なかでも,豊かな自然を大切に守り伝え,子ども達の健やかな成長を支えることは,未来に繋がる重要な施策と位置づけています。
三原市を応援してくださる皆さんが,「ふるさと納税制度」を通じて,三原市の輝く未来の実現に向け,力強いご支援を賜りますよう,お願い申し上げます。
三原市のふるさと納税活用の紹介
●ふるさと納税の活用について
ふるさと納税として,皆さんからいただいた寄附金は,三原市の夢ある未来づくりに活用させていただくため,一旦,「みはらふるさと夢基金」に積み立てさせていただきます。
●みはらふるさと夢募金で行う取り組み
基金に積み立てた寄附金は,次の事業に配分します。どの事業に配分するかは,ふるさと納税をしていただく時に,皆さんのご希望をお聞きします。
- 子どもたちの健やかな成長を応援する事業
- デジタル化の推進に関する事業
- 新たな産業創出に挑戦する人を応援する事業
- 地域活動の充実・強化に関する事業
- スポーツ振興に関する事業
- ふるさと三原の自然環境を守る事業
- 防災・減災対策に関する事業
- 三原市の夢ある発展のための事業
三原市へふるさと納税する方法
本市へのふるさと納税は,次の方法により申し込みを行ってください。
ご不明な点があれば,電話・Eメール・Faxなどで,お気軽にご連絡ください。
●インターネットでの申し込み
三原市では9つのふるさと納税サイトからお申し込みいただけます。
⇒ふるさと納税サイトはこちら。
寄附金受領証明書について
「寄附金受領証明書」は,寄附をいただいてから2週間程度で発送する予定です。
「寄附金受領証明書」は,確定申告時に必要となりますので大切に保管したください。
●令和4年12月31日までにご入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。
なお、12月27日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し
1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
ワンストップ特例申請について
【重要】年末・年始のワンストップ特例取り扱いについて
ワンストップ特例をご利用される場合、令和5年1月10日までに申請書が当庁まで届くように
お送りください。
※申込日によっては、申請書の送付が1月3日以降になる場合があります。
※郵便振替はご入金の確認まで時間を要すため、令和4年12月23日までにご入金ください。
24日以降にご入金いただいた場合は、年内に申請書をお届けできない場合がございますので、
寄附者様において申請書をダウンロードし、令和5年1月10日までに申請書が当庁まで届くように
お送りください。
(ワンストップ特例申請書が送付される場合もございますが、その際は破棄をお願いいたします。)
※ワンストップ特例申請書が届かないなど、申請期限に間に合わない恐れのある場合は、申請書を
ダウンロードし、1月10日までに当庁に届くようお送りください。
※マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
確定申告の不要な給与所得者等で、ふるさと納税を行う自治体の数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税ワンストップ特例の申請が行えます。
※6団体以上にふるさと納税を行った場合は、確定申告を行う必要がありますのでご注意ください。
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項の記入、押印したのちに次ぎの書類を同封し、下記送付先に郵送してください。
●同封書類
・マイナンバーが確認できるもの写し(マイナンバーカード、マイナンバー通知カード、マイナンバー入りの住民票など)
・顔写真付きの本人が確認できるものの写し(※マイナンバーカードの写しを送付する場合は不要です)
〇寄附金税額控除に係る申告特例申請書 [PDFファイル/119KB]
※ワンストップ特例申請書はこちらからも印刷できます。
「ふるまど」は,ワンストップ特例申請書の受付状況の確認や寄附内容の確認、ワンストップ申請書やワンストップ関連書類の印刷などを寄附者様が行うことができる専用サイトです。
(利用方法はこちら)
(利用は下記バナーから)
●ワンストップ特例申請書の送付先
〒251-0054
神奈川県藤沢市朝日町10-7 森谷産業旭ビル4階1号室
レッドホースコーポレーション株式会社 (三原市 業務委託先会社)
ふるさと納税サポートセンター 「三原市ふるさと納税寄附金」担当 行
●ワンストップ特例申請書提出後に寄付者情報が変更となった場合
ワンス特例申請書を提出から翌年1月1日までの間に、名前、住所などの寄付者情報が変更となった場合は「寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」の提出が必要です。また、申告特例申請書提出時にご提出いただいた同封書類についても変更後のものを添付してください。
※変更届出書の提出がない場合、ワンストップ特例による税控除が受けられない可能性がありますのでご注意ください。
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書 [PDFファイル/111KB]
ふるさと納税のしくみ
●ふるさと納税制度とは
三原市に貢献したい,三原市の力になりたい,という気持ちをお持ちの方が,その想いを寄附金という形で応援していただく場合に,経済的な負担が軽減される制度です。
●ふるさと納税の優遇制度
ふるさと納税制度による寄附を行っていただいた場合,寄附金額のうち2,000円を超える部分について,所得税と個人住民税が軽減されます。
また,所得税については,寄附を行った年分の所得税から控除され,個人住民税については,寄附を行った翌年度の住民税から控除されることになります。
●平成27年度からふるさと納税制度は拡充されました
1 ふるさと納税枠(控除上限額)が現行の約2倍に拡充されました。
(平成27年1月1日以降のふるさと納税から対象)
2 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の創設で,手続きが簡素化されました。
次の要件を満たす場合,確定申告なしに税額控除を受けることができます。
(平成27年4月1日以降のふるさと納税から適用)
- 本来確定申告不要な給与所得者等であること
- ふるさと納税で寄附を行った自治体が5団体以内であること
- ふるさと納税の申し込みの際に特例の申請をしていること
- 確定申告を行わない場合
●総務大臣から,「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました。
三原市は,令和4年9月22日に,総務大臣から,「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました。
(指定期間:令和4年10月1日~令和5年9月30日)
総務大臣の指定により,三原市へのふるさと納税は,これまでどおり,特例控除(所得税と住民税)の対象となります。
引き続き三原市への応援をよろしくお願いいたします。
寄付金控除の年分・年度の適用下限額(控除されない金額)
所得税 | 平成20~21年分 | 平成22年分 | 平成23年分~ |
5,000円 | 2,000円 | 2,000円 | |
個人住民税 | 平成21~22年度 | 平成23年度 | 平成24年度~ |
5,000円 | 5,000円 | 2,000円 |
寄付金控除の計算イメージとふるさと納税寄付金の流れは,次のとおりです。 [PDFファイル/69KB]
【参考】 こちらのページで,寄付金控除額の計算(シミュレーション)ができます。(総務省のページ)
ふるさと納税返礼品への登録
三原市ではふるさと納税の寄付者へ送付する「返礼品」への登録を募集しています。登録料・掲載手数料などの費用は一切掛かりません。
●返礼品に登録するメリット
■ 全国に販路が拡がります。
■ 自社の商品をPRすることができ,知名度アップに繋がります。
■ 市の税収が増え,地域貢献に繋がります。
●返礼品に登録するための条件の一例
■生鮮食品…市内で生産・収穫したもの。
■加 工 品…市内で製造したもの,または主に市内産の原材料使った市外で製造した商品。
■サービス…市内での宿泊・飲食・体験などのサービス
※返礼品の登録方法や,詳しくは問い合わせください。