本文
三原市からの防災情報の受け取り方
三原市からの防災情報の受け取り方
三原市では、下表の防災情報伝達手段で、市民の皆さんへ防災情報をお届けします。
「三原市からの防災情報の配信方法 [PDFファイル/120KB]」とあわせてご確認ください。
情報伝達手段 | 使用機器等 | 利用方法 | HPリンク |
---|---|---|---|
三原市配信メール | 携帯・スマホ・パソコン | メールアドレス登録(空メール送信) | 登録方法 |
三原市公式LINE | スマホ・パソコンなど | アカウントをともだち登録 | 登録方法 |
三原市公式X (旧Twitter) |
スマホ・パソコンなど | アカウントをフォロー | フォロー方法 |
三原市公式Facebook | スマホ・パソコンなど | アカウントをフォロー | フォロー方法 |
FM 告知端末ラジオ | FM 告知端末ラジオ | 申込(無料型または1,000 円ラジオ有型) | |
屋外拡声子局 (屋外スピーカー) |
屋外拡声子局58 箇所 | 放送を聞き取り(屋内は告知端末利用を推奨) | - |
FM みはら(87.4MHz) | FM 告知端末、ラジオ、 カーラジオ |
周波数をあわせる(87.4MHz) | FM みはらHP |
三原市ホームページ | スマホ・パソコンなど | インターネットでの閲覧 | 市トップページ |
緊急速報メール | 携帯・スマホ | 対応機種・受信設定の事前確認 | - |
注:ケーブルテレビ(MCAT)のデータ放送からも、市配信メールの内容が確認できます。
新たにLINE、X(旧Twitter) からも防災情報を配信
市では,市民の皆さんに、より確実に防災情報が届くよう、令和3年度から市公式LINE、X(旧Twitter) での防災情報の配信を開始しました。
これにより、身近なSNSでも、気象の注意喚起情報、避難情報、避難所開設情報、災害対策本部設置情報などの防災情報を確認できるようになります。
災害に備え、複数の情報入手手段を準備・確認していただくよう、お願いします。
(下記のQRコードで登録、フォローをすることができます。)
【公式LINE】
【公式X(旧Twitter)】
メールとX(旧Twitter)、Facebook の同時配信が可能に
市では、これまで市職員がメディア(媒体)ごとに防災情報の配信作業を行っていましたが、作業時間の短縮及びメディアごとの情報を受け取る時間の差を極力なくすため、令和3年5月にメールの一斉配信機能を拡張し、市メール、ホームページ、Facebook、X(旧Twitter) を同時に配信できるようにしました。(市メールとホームページは、令和2年度から実施。)
引き続き、より早く、より確実に市民の皆さんへ防災情報をお届けします。
参考
報道資料:LINE・Twitterでの防災情報配信を開始 [PDFファイル/362KB]
外国人(がいこくじん)の方(かた)向(む)けの防災情報(ぼうさいじょうほう)メールサービス(めーるさーびす)について
「広島県(ひろしまけん)防災(ぼうさい)情報(じょうほう)メールサービス(めーるさーびす)」に登録(とうろく)すると、避難情報(ひなんじょうほう)など、災害(さいがい)から命(いのち)を守(まも)るために必要(ひつよう)な情報(じょうほう)が外国語(がいこくご)で届(どど)きます。
英語(えいご)や中国語(ちゅうごくご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)など、11言語(げんご)に対応(たいおう)しています。
メール(めーる)の登録(とうろく)は無料(むりょう)です。
・「広島県(ひろしまけん)防災(ぼうさい)情報(じょうほう)メールサービス(めーるさーびす)」について(ちらし)
https://live-in-hiroshima.jp/news/1204/
・「広島県(ひろしまけん)防災(ぼうさい)情報(じょうほう)メールサービス(めーるさーびす)の登録(とうろく)はこちらから
http://www.bousai-mail.pref.hiroshima.lg.jp/
※ページ(ぺーじ)から言語(げんご)を選(えら)んでください。