本文
フォト日記(2020年11月~2021年3月)
私の公務のようすを、写真で紹介します
さつき祭り実行委員会総会
と き 3月26日(金曜日)10時30分〜
ところ 三原商工会議所
実行委員会による事業計画では,
今年の三原さつき祭りは5月30日のみで開催する予定で,開催の2週間前に開催するかの判断をされるとのことでした。
災害時における支援物資の受入及び輸送等に関する協定
と き 3月24日(水曜日)15時40分〜
ところ 第一応接室
佐川急便(株)中国支店と協定を締結しました。この協定は,災害時に全国から送られてくる義援物資等を一括して管理し,避難所へ輸送することに関して協力を得られるものです。これにより,避難所の被災者へ迅速で適切な支援を行うことができるようになります。
関係人口創出に関する協定~せとうちファンづくり協定~を締結
と き 3月23日(火曜日)15時〜
ところ 市長応接室
瀬戸内の中心に位置する「竹原市,三原市,尾道市」の3市が,JR西日本と連携し,せとうちの資源・魅力,課題を活かし,地域外からの多様なファンを創出し,様々な形で地域と関係性を強化する取組をすすめ,地域の課題解決につなげることをめざします。協定 [PDFファイル/2.16MB]について
定例記者会見
と き 3月23日(火曜日)13時30分〜
ところ 第一応接室
人事異動 [PDFファイル/360KB]とみらいトーク [PDFファイル/637KB]について
だるま杯三原市少年剣道大会
と き 3月20日(土曜日)9時40分〜
ところ 三原市武道館
市内小学生による剣道大会が開催されました。
美作大学・美作大学短期大学部との協定締結式
と き 3月18日(木曜日)15時~15時30分
ところ 市長応接室
美作大学・美作大学短期大学部と就職支援に関する協定を締結しました。
第6回 三原市民と市長の「みらいトーク」を開催
と き 3月17日(水曜日)16時〜
ところ 久井保健福祉センター
沼田東町,久井町,大和町の30~50歳代の農業を営まれている方に参加していただき,農業へのデジタル技術の導入等をテーマに対話を行いました。
新型コロナウイルスワクチン集団接種のシミュレーション
と き 3月14日(日曜日)15時〜
ところ 中央公民館
三原市医師会関係者,市民ボランティア等約130人が参加し,集団接種に向けたシミュレーションを行いました。
ワクチン接種についてはこちら
木原道路 開通式典
と き 3月14日(日曜日)10時〜
ところ 三原リージョンプラザ
一般国道2号木原道路(尾道市福地町〜三原市糸崎八丁目,延長3.8km)が開通しました。詳細はこちら
感謝状の贈呈式
と き 3月11日(木曜日)13時〜
ところ 市長応接室
三原遊技業防犯協力会 安藤会長から防犯カメラ2基を寄贈していただきました。寄贈いただいた防犯カメラは,JR三原駅前に設置されています。三原市民の安全安心のために有効に活用させていただきます。
三原PR動画制作プロジェクトの報告会
と き 3月10日(水曜日)14時20分~
ところ 第一応接室
三原高等学校2年生が三原のPR動画を作成しています。3月17日に公開を予定しています。皆さん楽しみにお待ちください。
オール三原食材の給食を提供
と き 3月10日(水曜日)12時〜
ところ 三原市立西小学校
市内小中学校の全校に3月2日から10日までで今回の給食を提供しました。今後は,年1回実施する予定です。
童話集の寄贈を受けました
と き 3月8日(月曜日)9時〜
ところ 市長応接室
童話集「童話の花束」275冊を広島中央アスコン株式会社 代表取締役 越後谷孝司様から寄贈していただきました。市内の幼稚園,保育所,認定こども園,小・中学校,児童クラブ等で活用させていただきます。
市史跡小早川家墓所災害復旧落成式
と き 2月28日(日曜日)14時〜
ところ 米山寺
平成30年西日本豪雨により被災した小早川家墓所の復旧工事が終わりました。
新不燃物処理工場(愛称はEcoroエコロ)落成式
と き 2月28日(日曜日)10時〜
ところ 三原市八坂町 清掃工場敷地内
不燃物等の持ち込み先が3月1日から変わりました。
第5回桜記念植樹祭
と き 2月21日(日曜日)13時〜
ところ 高坂自然休養村
育っていく桜がとても楽しみです。
三原市民と市長の「みらいトーク」
と き 2月19日(金曜日)17時〜
ところ サン・シープラザ3階
5回目のみらいトークは,障害のある人とその家族7名と意見交換をしました。
要望書 受取,面談
と き 2月19日(金曜日)16時〜
ところ 市長応接室
佐木島の生活航路保障に関する要望書を鷺浦町内会奥野会長から受け取りました。
表敬訪問
と き 2月17日(水曜日)16時〜
ところ 市長応接室
第66回青少年読書感想文全国コンクール 優良賞 第三中学3年 森本唯愛様 市長表敬訪問
UVA紫外線LED抗ウイルス除菌灯の寄贈式
と き 2月17日(水曜日)13時30分〜
ところ 市長応接室
(株)カネヒロデンシ兼森雅浩代表取締役会長から寄贈していただきました。
令和3年度の施政方針を表明
と き 2月15日(月曜日)10時55分〜
ところ 本会議場
令和3年第1回市議会定例会の開会にあたり,岡田吉弘市長が令和3年度の施政方針を表明しました。
第2回まちを変える愛するリノベーション実践塾 最終発表会
と き 2月14日(日曜日)14時〜
ところ 市民福祉会館
「リノベーション実践塾」の塾生8名が,市中心部エリア内の空き家・空き店舗などを活用したプランを発表しました。
広島大学附属三原中学校での講演
と き 2月12日(金曜日)11時30分〜
ところ 広島大学附属三原中学校
「みらいトーク」で頂いた「小中学生との意見交換をしてもらいたい」とのご意見を受け,中学生に向けて講演を行いました。今後もこのような機会を積極的に設けたいと思います。
如水館高等学校 チアリーディング部 表敬訪問
と き 2月10日(水曜日)16時15分〜
ところ 市長応接室
第31回全日本高等学校選手権大会優勝 おめでとうございます。
定例記者会見
と き 2月10日(水曜日)10時〜
ところ 第一応接室
令和3年度の予算編成等の記者会見を行いました。
1 デジタルファースト宣言に基づいた取組
(1)市民サービスの向上(2)行政運営の効率化(3)関係人口の創出
2 住みたい,住み続けたいワクワク感の持てるまちづくりに向けた新規・拡充事業
○新たな三原市に向けた挑戦○地域経済の活性化○暮らしに安心感をもたらす
○市民とともに進める地域の防災化○子育て支援・教育の先進地域へ
3 新型コロナウイルス感染症への対応
災害時における被災者支援のための行政書士業務に関する協定 調印式
と き 2月8日(月曜日)16時40分〜
ところ 第一応接室
災害発生後に被災者支援相談窓口の開設等の支援をしていただきます。
広島県防災航空隊と連携訓練
と き 1月26日(火曜日)14時〜
ところ 三原市内上空
災害発生時に防災ヘリコプターを活用した被災地域上空偵察を想定した訓練を実施しました。
南小学校で一人一台のタブレットの活用がスタート
と き 1月26日(火曜日)8時30分〜
ところ 三原市立南小学校
三原市でICT教育がキックオフしました。今後,市内小中学校でネットワークが開通し,学習場面で多用な活用がされていきます。
三矢の訓連携首長会議
と き 1月25日(月曜日)14時〜
ところ 市長応接室(Web会議)
安芸高田市長,北広島町長と平成31年度の事業報告や今後の連携内容についての協議を行いました。
広島中小企業家同友会三原支部でのWeb講演
と き 1月22日(金曜日)19時〜
ところ 三原国際ホテル(Web講演)
「今後の三原市の経済展望〜地元中小企業家への期待〜」をテーマにWebで講演をしました。
みらいトークを開催
と き 1月18日(月曜日)15時〜
ところ 久井保健福祉センター
子育てカフェの皆さんと意見交換しました。
・団体設立 平成30年8月(5名で構成)
・活動内容 子育て中の方が孤立しないよう,子育ての大変さ,楽しさを共有し意見交換ができる場,地域で子育てを応援できる場所づくりをめざして活動中。地域の方や小中学生のボランティアによる本の読み語りや特技披露,その他季節のイベントなどを実施。
せとうちファンづくり会議の開催
と き 1月16日(土曜日)14時〜
ところ 市役所本庁
県内初!官民連携による関係人口創出プラットフォーム。キックオフイベントを開催しました。
定例記者会見
と き 1月15日(金曜日)10時〜
ところ 第一応接室
関係人口の創出事業について,GIGAスクール構想の進みぐあいについての記者会見を開催しました。
第46回三原やっさ祭り実行委員会 表敬訪問
と き 1月14日(木曜日)11時〜
ところ 市長応接室
音楽&ダンスプロジェクトお披露目会
と き 1月13日(水曜日)11時〜
ところ 三原小学校
三原小学校5年生の皆さんが県内アーティストとコラボしてCDを完成させました。
今年の抱負を書き初め
と き 1月4日(月曜日)9時〜
ところ 市長応接室
今年の書き初めは「晴」。
コロナ禍が晴れるよう、また困難があっても気持ちは晴れやかで前向きな気分でおれるようにとの思いを込めました。
検温計の贈呈式
と き 12月24日(木曜日)9時〜
ところ 市長応接室
三原ロータリークラブから市内の小中学校に検温計60台をいただきました。
三原市地域おこし協力隊依頼状交付式
と き 12月23日(水曜日)11時30分〜
ところ 市長応接室
大和町で活動される石川哲也さん。
三原市準倫理法人会講演会
と き 12月20日(日曜日)18時〜
ところ 三原シティホテル
新児童館「ラフラフ」来館者10,000人セレモニー
と き 12月20日(日曜日)10時45分〜
ところ 新児童館ラフラフ
今年8月にオープンしてはやくも来館者数が10,000人を突破しました。
玉城区公民館落成式
と き 12月19日(土曜日)10時〜
ところ 小泉町
医療用手袋の贈呈式
と き 12月17日(木曜日)10時30分〜
ところ 市長応接室
三原ライオンズクラブ・三原浮城ライオンズクラブ・世羅甲山ライオンズクラブ・三原本郷ライオンズクラブ・三原久井ライオンズクラブ合同による医療用手袋の贈呈式
三原PR映像制作プロジェクト中間発表会
と き 12月16日(水曜日)15時20分〜
ところ 市役所本庁
三原高等学校の2年生が主体となり,三原のPR映像を制作しています。今年度中に公開予定です。
観光列車West Express銀河 試乗会
と き 12月6日(日曜日)14時56分〜
ところ JR広島駅〜JR三原駅
12月12日から大阪―下関駅間で運行されます。
年末交通事故防止・減らそう犯罪総ぐるみ運動
と き 12月6日(日曜日)13時30分〜
ところ 三原リージョンプラザ
広島県警察音楽隊がキャンペーンを盛り上げてくださいました。
人権週間記念講演会
と き 12月5日(土曜日)14時15分〜
ところ 三原リージョンプラザ
自分の体や心の性に悩む子どもたちとそのサポートを行っている団体「ここいろhiroshima」の當山敦己さんと高畑桜さんのお二人にご講演をいただきました。
第20回みはら映画祭
と き 12月5日(土曜日)10時〜
ところ 三原市芸術文化センター ポポロ
12月5日(土曜日)6日(日曜日)で開催しています。入場無料です。席に余裕がありますので,皆さん名誉市民新藤兼人監督の作品を是非ご覧ください。詳細はこちら
善意のリンゴの寄贈
と き 12月4日(金曜日)10時10分〜
ところ 市長応接室
青森県津軽みらい農業協同組合から市内の保育所に「善意のリンゴ」の寄贈
三原ライオンズクラブ例会で講演
と き 12月3日(木曜日)12時15分〜
ところ 三原国際ホテル
新たな過疎対策法に係る要望活動
と き 12月2日(水曜日)14時〜
ところ 衆議院議員会館(東京都内)
要望先 自民党過疎対策特別委員会 山口俊一顧問,自民党過疎対策特別委員会 務台俊介事務局長,自民党過疎対策特別委員会 小島敏文幹事,自民党過疎対策特別委員会 谷公一委員長
図書の寄贈
と き 12月1日(火曜日)16時30分〜
ところ 市長応接室
一般財団法人 日本気象協会関西支社から防災教育絵本「ぼうさいスイッチ」の図書寄贈式
定例記者会見
と き 12月1日(火曜日)13時30分〜
ところ 第一応接室
1市議会定例会の提出議案・補正予算等について2新型コロナウイルス感染症に係る緊急経済対策の状況について3ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングについて
三原市老連地域指導者講習会
と き 11月27日(金曜日)10時〜
ところ 三原市中央公民館
令和2年度三原地区更生保護顕彰式
と き 11月25日(水曜日)15時40分〜
ところ 三原市民福祉会館
表敬訪問・受賞報告
と き 11月25日(水曜日)14時20分〜
ところ 市長応接室
令和2年度広島県消防関係功労者表彰を受賞された本町防災会の皆さんから受賞の報告を受けました。
第37回全国都市緑化ひろしまフェア「ひろしま はなのわ2020」閉会式
と き 11月23日(月曜日)15時〜
ところ 広島グリーンアリーナ
3月から県内各市町で行われた「ひろしま はなのわ2020」が閉幕しました。三原市では,スポットイベントとして神明市に合わせ,「てらまち三原の花×祭り」等が開催されました。
瀬戸内フラダンスフェスティバル
と き 11月22日(日曜日)12時〜
ところ キオラスクエア
協定式
と き 11月22日(日曜日)11時〜
ところ ミハラゴーマルシェ イベント会場(三原内港)
生活協同組合ひろしまと包括連携協力協定の締結式を行いました。子育て支援や高齢者福祉,災害時の生活関連物資供給等で連携を図っていきます。
防災訓練
と き 11月22日(日曜日)9時50分〜
ところ 三原市消防本部
西小学校区町内会連合会の防災訓練で地震の体験をしました。自宅や職場等で家具転倒防止対策を見直すきっかけになりました。訓練実施にご協力いただいた皆さんありがとうございました。
ミハライダーズカップ
と き 11月22日(日曜日)9時〜
ところ 三原自動車学校
第18回雪舟サミット
と き 11月21日(土曜日)10時〜
ところ 雪舟生誕地公園,サンロード吉備路(総社市)
雪舟ゆかりの自治体(総社市,井原市,山口市,防府市,益田市,三原市)が集い,雪舟生誕地公園完成記念式典に引き続き,首長懇談会を実施しました。
全国過疎地域自立促進連盟令和2年度定期総会・新過疎法制定実現総決起大会
と き 11月20日(金曜日)11時30分〜13時
ところ メルパルクホール東京(東京都)
新たな過疎対策法の制定に関する決議を行いました。
令和2年度過疎関係都市連絡協議会秋季総会
と き 11月20日(金曜日)9時30分〜10時30分
ところ メルパルク東京(東京都)
新たな過疎対策法の制定に関する提言を審議しました。
国土交通省への要望活動
と き 11月19日(木曜日)13時55分〜
ところ 国土交通省(東京都)
令和3年度予算編成に向けて,砂防関係事業等の要望を行いました。
令和2年度全国治水砂防促進大会
と き 11月19日(木曜日)11時10分〜
ところ 砂防会館別館(東京都)
定例記者会見
と き 11月17日(火曜日)13時10分〜
ところ 第一応接室
誰一人取り残さない「デジタルファースト宣言」をしました。詳細はこちら
第2回 三原内港再生に係るワークショップ
と き 11月15日(日曜日)14時〜16時30分
ところ 中央公民館
三原内港再生基本計画の策定に向けて,三原内港再生のコンセプトと活用内容についてのご意見をいただきました。
中之町健康ウオーキング大会
と き 11月15日(日曜日)10時10分〜11時25分
ところ 三原市中之町
秋晴れの中,皆さんと楽しく歩くことができました。
防災訓練(中之町下地区)
と き 11月15日(日曜日)9時〜10時
ところ 第二中学校
広島県防災ヘリコプター「メイプル」の協力を得て,上空から人文字を確認する訓練等が行われました。
要望活動
と き 11月12日(木曜日)15時30分〜
ところ 衆議院第一議員会館
治水・土砂災害対策等の推進についての要望書を提出しました。
令和2年度治水事業促進全国大会
と き 11月12日(木曜日)13時30分〜
ところ 砂防会館別館(東京都)
高校生による「三原PR映像」の制作を依頼(ビデオメッセージ)
と き 11月11日(水曜日)13時20分
ところ 第一応接室
高校生が向き合い,紡ぎだした三原の魅力を映像化。今年度中に公開予定。皆さんお楽しみに。
要望活動
と き 11月11日(水曜日)15時〜
ところ 参議院議員会館,衆議院議員会館
治水・土砂災害対策等の推進について地元選出国会議員への要望活動
災害復旧促進全国大会
と き 11月11日(水曜日)13時30分〜14時40分
ところ 砂防会館別館(東京都)
要望活動
と き 11月10日(火曜日)16時45分〜
ところ 財務省主計局(東京都)
みらいトーク
と き 11月9日(月曜日)19時〜
ところ 三原商工会議所
三原市民と市長の「みらいトーク」。三原商栄会連合会の皆さんと意見交換しました。みらいトークについて
協定締結式
と き 11月9日(月曜日)10時〜
ところ 市長応接室
三原市と明治安田生命保険相互会社福山支社との健康増進に関する連携協定を締結しました。また,新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた社会貢献活動の一環として貴社から40万3千円の寄付を頂きました。
第69回三原市美術展覧会表彰式
と き 11月7日(土曜日)10時〜
ところ リージョンプラザ
大賞8名、奨励賞18名の皆さんおめでとうございます。
下水道事業促進全国大会
と き 11月6日(金曜日)14時〜
ところ 砂防会館別館(東京都)
要望活動
と き 11月5日(木曜日)10時〜11時
ところ 参議院会館,衆議院会館(東京都)
特別交付税についての要望書を提出しました。
「8020」いい歯の表彰式
と き 11月4日(水曜日)
ところ 市長応接室
80歳以上で20本以上の歯がある方の表彰です。今年度は89人が表彰されました。
カープOb野球教室
と き 11月3日(火曜日)13時〜
ところ やまみ三原運動公園
カープObの4選手からご指導をいただきました。
小坂町防災会防災訓練
と き 11月3日(火曜日)10時〜
ところ 沼北小学校
約200人が参加され,感染拡大防止を考慮した避難と避難所運営をテーマに訓練が行われました。
ミハラゴーマルシェ 食イベント 三原×台湾フェスに参加
と き 11月1日(日曜日)
ところ 三原内港東公園
スタッフとして参加しました。観光型高速クルーザー「シースピカ」のお出迎えもしました。
多くの人の来場ありがとうございました。