ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 三原市教育委員会 > 資料利用許可申請

本文

資料利用許可申請

記事ID:0061062 更新日:2018年7月6日更新

資料利用に係る申請について

 文化課、三原市歴史民俗資料館または三原市久井歴史民俗資料館が所蔵する資料や画像の利用を希望する場合、

事前に申請書の提出をお願いします。

 各種申請は、次のとおりです。

 申請書は、WordまたはPDFをダウンロードしお使いください。

 メールでの受付可能な申請は、項目ごとにその旨を明記しております。ご確認ください。

 許可や承認には時間がかかる場合がありますので、余裕をもって提出いただきますようお願いします。

 また、郵送での回答を希望される場合は、返信用封筒の同封をお願いします。

 各種申請書の詳細については、文化課までお問い合わせください。

資料利用に係る申請書

このようなとき 内容

【メール受付可能】

資料の画像等を利用したいとき

(印刷物掲載やテレビ放送など)

資料利用許可申請書を提出してください。

資料利用許可申請書(様式)

資料利用許可申請書(様式)

資料利用許可申請書(記入例)

個人・団体などが所有する資料を利用したいとき

所有者からの許可をもらったうえで、許可の写し及び資料利

用許可申請書を提出してください。

所有者への申請は、次の様式を参考にしてください。

利用条件などは直接所有者にご確認ください。

所有者への申請書(様式)

所有者への申請書(様式)

所有者への申請書(記入例)

【メール受付可能】

資料館の資料を閲覧・調査したいとき

(論文作成や研究活動など)

資料特別利用承認申請書を提出してください。

資料特別利用承認申請書(様式)

資料特別利用承認申請書(様式)

資料館の資料を貸し出してもらいたいとき

(学校の授業での利用など)

資料館外貸出承認申請書を提出してください。

貸出期間は、貸出の日から30日以内です。

資料館外貸出承認申請書(様式)

資料館外貸出承認申請書(様式)

申請時の注意

 次の注意事項をご確認のうえ、申請してください。

  1 利用にあたっては、文化課が指示する利用条件をよく守ってください。

  2 資料の状態などによっては、許可されない場合があります。

  3 Faxでの申請書の提出はできません。

    E‐mailでの申請は、【メール受付可能】と明記してある項目のみ受付けます。

  4 郵送申請をご希望の場合は、切手を貼付した返信用封筒(返送先住所・宛名を記入)を申請書に同封して 

    ください。

申請書提出先

郵送の場合

 〒723-8601

 広島県三原市港町三丁目5番1号

 三原市教育委員会 文化課 文化財係

 

E-mailの場合

 bunka@city.mihara.hiroshima.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット