本文
生涯学習まちづくり出前講座は,市民の皆さんが知りたい,聞いてみたいと思う市の取り組み,事業などのお話を,市職員等が講師となってお届けしています。
また,講座メニューにないものでもNo.61「特製メニュー」として調整しますので,こんな話が聞きたいというものがあれば,お気軽にお問合せください。
皆さんのご利用をお待ちしています。
申請書様式ダウンロード
オーダーシート [Wordファイル/34KB] ← No.61特製メニュー はこちら
●利用できる方
市内に在住・勤務・通学している10人以上で構成された団体・グループなど
●開催時間・会場
開催時間は,午前10時から午後9時までの間の2時間以内とします。会場は,市内に限ります。
講座によっては,日時,会場などに制限がある場合もありますので,ご確認ください。
●会場の準備等
この講座は,市民の皆さんのもとへ講師を派遣するもので,会場の確保,催しの周知などは
申請者側でお願いします。
●講師料
講師料は無料ですが,講座によっては必要な材料などを事前に用意していただく場合があります。
●申込方法・申込先
講座を受講しようとする団体の代表の方は,原則として開催希望日の2週間前までに,
別紙「講師派遣申請書」に記入し,講座の担当課に直接申し込んでください。
なお,担当課の業務の都合等により,開催日時・曜日などのご希望にそえない場合がありますので,
ご了承ください。
●申し込みができない場合
・公の秩序を乱し,または善良な風俗を阻害するおそれのあるとき
・政治,宗教,または営利を目的とした催しなどを行うおそれのあるとき
・その他出前講座の目的にそぐわないとき
●お願い
説明に関する質疑や意見交換は行いますが,苦情や要望を聞く場ではありません。
また,その場で説明できないこともありますのでご了承ください。
★オンライン講座について
出前講座メニューのうち,講座名よこに★マークがあるものは,オンライン講座を開設しています。
オンライン講座では,講師は開催場所に出向かず,生涯学習まちづくり出前講座の配信を行います。
お持ちのパソコンやタブレットを用いて,講座を受講することができます。
オンライン講座に必要なPC機器,環境(パソコン,インターネット環境,メールアドレスなど)は
申請者側でご用意ください。また,受講により発生した通信費などは,申請者でご負担ください。
令和3年度より,生涯学習まちづくり出前講座の一部で,オンライン講座を実施しています。
オンラインで受講できる講座は,「出前講座メニュー」よりご確認ください。
(講座名に★印がついているのがオンライン講座です)
各講座についてのお問い合わせは,担当課へお願いします。
講座名 | 内容 | 担当課 | |
---|---|---|---|
1 | 防火座談会 | 消火器の取り扱い訓練,住宅用火災警報器の説明,防火・防災講和 |
三原消防署 三原西消防署 |
2 | 救急法講座 | 心肺蘇生法(AEDを含む),人口呼吸法の講習と実技 |
三原消防署 三原西消防署 |
3 | 地域の防災力を高めよう | 「防災・減災は予防から」「自主防災活動について」など | 危機管理課 |
4 | やっさ地方教室 | やっさ踊りの地方の実技指導 | 観光課 |
5 | 1日で踊れるやっさ踊り教室 | やっさ踊りの実技指導 | 観光課 |