本文
【みはらこども・子育て応援宣言イベント】8月24日(日曜日)ラフラフ5周年イベント「HELLO!アニバーサリー ~Thank you as always~」開催!
【みはらこども・子育て応援宣言イベント】児童館「ラフラフ」などで様々な企画を実施しています!
三原市は、令和7年3月21日に実施した「みはらこども・子育て応援宣言」において、地域社会でこどもや子育て家庭を支える取組を応援していくことなどを掲げています。
宣言の内容を具体的に推進していくため、児童館「ラフラフ」などで様々な企画を実施していきます。
【第6弾】8月24日(日曜日)ラフラフ5周年イベント「HELLO!アニバーサリー ~Thank you as always~」開催!
令和2年8月23日、児童館「ラフラフ」は現在の場所に移転オープンしました。
ラフラフの移転オープンから今年で5周年を迎えるにあたって、記念イベント「HELLO!アニバーサリー ~Thank you as always~」を開催します。このイベントでは、いつもラフラフを利用したり、ラフラフで活動している皆さんが、様々な催しを披露してくれます。
ラフラフの5周年を一緒にお祝いし、日頃の感謝をお伝えするイベントですので、当日はぜひラフラフにお越しください!
日時
・令和7年8月24日(日曜日)11時~12時30分
※「Studioラフラフ」記念フォトブースは、イベント終了後から14時まで。
内容及び出演者
内容 | 出演者 |
---|---|
ラフラフお誕生日セレモニー | パパ、ママ、ティーンズスタッフ |
ピアノ演奏 | 岡田市長 |
ダンスパフォーマンス | 総合技術高校ダンス部 Spunky(スパンキー) |
ミニコンサート、おはなし会 | 三原東高校音楽部、図書委員会 |
「抱っこdeダンス」パフォーマンス | あかちゃん&ママ |
お笑いライブ、音楽ライブ、 劇「大きなかぶ」 | パパ |
ダンスパフォーマンス | 小学生、中学生、高校生(4組) |
ちょっとだけ体操 | ラフラフサポーターズ |
(企画・運営:ラフラフサポーターズのみなさん)
▲4周年記念イベントの様子
「Studioラフラフ」記念フォトブースを設置します!(イベント終了後)
イベント終了後から14時まで、「ラフラフあかちゃんスタッフ」プロデュースの「Studioラフラフ」記念フォトブースを設置しますので、ご自由に撮影ください。(ブースの設置のみです。撮影会の実施ではありません。)
対象
・0~18歳までの子どもとその保護者
参加方法
・予約不要、参加無料です。当日会場にお越しください。
記念リーフレットを配布しています!
ラフラフで、移転オープン5周年を記念して作成したリーフレット「ラフラフ 5th anniversary ~Thank you as always~」を無料で配布しています。(イベント前から配布しています。)
ラフラフに来てくださる方々からいただいたメッセージを掲載するなど、5周年のお祝いと日頃の感謝をお伝えするために作成しましたので、来館の際には、どうぞお持ち帰りください。
(イベント後も配布します。在庫が無くなり次第、配布を終了します。)
ラフラフ5th anniversary ~Thank you as always~ [PDFファイル/1.59MB]
「ラフラフサポーターズ」について
令和3年11月に実施したラフラフ1周年記念イベントをきっかけに、ラフラフを利用する保護者や民生委員児童委員、ラフラフティーンズスタッフ卒業生により結成されたグループです。
都合があうとき、時間があるときに気軽に集まり、ラフラフの職員と一緒にイベント企画や、来館者との交流などを行っています。
ラフラフのボランティアスタッフについて
(終了しました)【第5弾】7月26日(土曜日)久井保健福祉センターで「出張!ラフラフなつまつり」を開催します!
久井保健福祉センターへ児童館「ラフラフ」のボランティアスタッフたちがおでかけして、「出張!ラフラフなつまつり」を開催します。
児童館「ラフラフ」では、ラフラフのボランティアスタッフや職員が、ラフラフから遠方の地域などに出向き、普段ラフラフで実施しているイベントや遊び、交流などを行う「おでかけ児童館事業」を実施しています。
今回の「おでかけ児童館」は、久井町の地域子育て支援サロン「子育てカフェ」と連携して、小学生までの子どもを対象としたなつまつりイベントを開催します!
久井中学校ボランティア部の生徒さん、ラフラフのボランティアスタッフ(高校生・大学生)たちがイベントを運営し、参加者と交流しますので、地域の方も、遠方の方も、ぜひご参加ください!
▲これまで開催した「おでかけ児童館」の様子
日時
・令和7年7月26日(土曜日)14時~15時30分
場所
・久井保健福祉センター(久井町和草1906番地1)
※ご参加いただく方は、直接会場にお越しください!
内容
・「夏」をテーマにしたミニ製作ブース、縁日あそび
製作できるもの
・きんぎょのけん玉
・にじいろのさかなのオーナメント
・やどかりさんのステンドグラス
・海のリース
・ふわふわクラゲのバッグ
・ふうりん など
対象
・0歳児~小学生
参加方法
・予約不要、参加無料です。当日会場にお越しください。
連携団体
・地域子育て支援サロン「子育てカフェ」
・久井中学校ボランティア部
(終了しました)【第4弾】6月22日(日曜日)児童館「ラフラフ」で海外文化体験、「踊ってみよう!Let's do the Haka(ハカ)!」
児童館「ラフラフ」で、海外文化体験イベント「踊ってみよう!『Let’s do the Haka(レッツ・ドゥー・ザ・ハカ)!』」を開催します。
このイベントは、ニュージーランド(NZ)出身の三原市国際交流員が講師となり、NZに関するクイズや、伝統の「ハカ踊り」の体験などを通じて、子ども達に、楽しみながら海外の文化に触れてもらうことを目的として開催します。
海外のことを知ってみたい人、普段と少し違うあそびを体験してみたい人、国際交流員と一緒にあそびたい人などの参加も歓迎します。お気軽にラフラフにお越しください。
▲過去の海外文化体験イベントの様子(ラフラフ日記はこちら)
日時
・令和7年6月22日(日曜日)11時00分~12時00分
内容
(1)マオリ文化の紹介
6月は、NZの先住民マオリが新年を祝う“Matariki(マタリキ)”の日があります。(令和7年は6月20日)
NZの子どもたちがマオリの歌を歌ったり、マオリの伝統や文化について学ぶマタリキの日に合わせて、三原の子どもたちへマオリ文化を紹介します!
▲「ハカ踊り」紹介スライドの一部(講師作成)
(2)「ハカ踊り」の体験
ラグビーのNZ代表チーム「オールブラックス」が試合前に披露する踊りでおなじみの、マオリ文化の一つ「Haka」。これをNZで学び、踊った講師が、本場の「Haka」を披露し、踊りのかけ声や表情の意味、「Haka」の歴史を紹介しながら、子どもたちと一緒に踊ります!
▲みんなで一緒に「ハカ踊り」体験!
講師
三原市経営企画課 国際交流員
ジェイク ロコプ
○出身 ニュージーランド クライストチャーチ(生まれはフィリピンのセブ島)
○普段のお仕事
・通訳(4言語:英語、タガログ語、セブアノ語(フィリピン・セブ島の言語)、日本語)
・多文化共生に関すること
・国際交流に関すること
対象
・5歳児~小学生
場所
(三原市城町1丁目2番1号 ペアシティ三原西館2階)
参加方法
・事前予約は不要です。当日、ラフラフへお越しください。
参加費
・無料
ニュージーランド(NZ)と三原市のつながり
NZには、三原市の姉妹都市であるパーマストンノース市があります。
三原市とパーマストンノース市は平成31年3月に姉妹都市提携を締結し、小学生のスカイプ交流や、中学生の交流・ホームステイ、訪問団の視察受入などの交流を行っています。
(終了しました)【第3弾】6月1日(日曜日)みはら歴史と観光の会×児童館「ラフラフ」、親子でお殿様のお散歩!「三原城標柱めぐり」
6月1日(日曜日)、三原市の歴史の魅力発信などの活動を行っている「みはら歴史と観光の会」とのコラボイベント「三原城標柱めぐり」を開催します。
このイベントでは、三原城の門の跡などの史跡を示す「標柱」をめぐりながら、三原駅・東町周辺を親子で散策します。当日は、「ティーンズスタッフ」(ラフラフで活動する中高生グループ)も参加して、お散歩体験をサポートします!三原の歴史を教わりながら、お殿様気分で城下町のお散歩を楽しみませんか?
日時
・令和7年6月1日(日曜日)10時30分~12時30分(雨天中止)
内容
・三原駅・東町周辺の標柱めぐり(子どもと保護者での城下町散策)
▲「みはら歴史と観光の会」の皆さんとの寺社めぐり、標柱めぐりの様子
【特別企画】壁新聞「お殿様のお散歩」特別展示 (模造紙8枚の大作!)
コラボイベントの開催に合わせて、5月21日(水曜日)~6月20日(金曜日)の期間、「ラフラフきっずスタッフ」(ラフラフで活動する小学生グループ)が「みはら歴史と観光の会」と一緒に寺社めぐりなどをして学んだことをまとめた壁新聞(令和3~6年度の4年間で作成した模造紙8枚)を、ラフラフの談話ホールに展示します。ぜひご覧ください!
・期間:令和7年5月21日(水曜日)~6月20日(金曜日)
・場所:児童館「ラフラフ」談話ホール
・作成:ラフラフきっずスタッフ(ラフラフで活動する小学3~6年生のグループ)
場所
・三原駅・東町周辺
※児童館「ラフラフ」へ集合してください。
(三原市城町1丁目2番1号 ペアシティ三原西館2階)
対象
・5歳児以上の子どもとその保護者
定員
・8組
参加方法
・事前に児童館「ラフラフ」へお申し込みください。
電話・FAX:0848-67-1123
参加費
・無料
※動きやすい服装、水分補給できるものを準備してご参加ください。
(終了しました)【第2弾】5月16日(金曜日)「Studioラフラフ ~はじめまして♪ ラフラフデビューの撮影会~」
5月16日(金曜日)、児童館「ラフラフ」で日頃から活動している「あかちゃんスタッフ」の皆さんによる撮影会イベント、「Studio(スタジオ)ラフラフ ~はじめまして♪ ラフラフデビューの撮影会~」を開催します。
「Studioラフラフ」は、季節の行事などにあわせて開催するラフラフの人気イベントですが、今回は、「ねんね時期」の、まだ小さなお子さんのかわいい写真が残せるように考えた撮影ブースを用意して開催します。
また、当日は、県立広島大学の大学生ボランティア「ユニスタッフ」のメンバーが、撮影会をサポートしてくれます。
ラフラフがはじめてのあかちゃん、おでかけデビューのあかちゃん、いつもラフラフに来てくれているあかちゃん、ご参加をお待ちしています!
▲過去の「Studioラフラフ」で撮影した写真
日時及び定員
令和7年5月16日(金曜日)
(1)10時00分~10時30分 定員3組
(2)10時30分~11時00分 定員3組
(3)11時00分~11時30分 定員3組
(4)11時30分~12時00分 定員3組
※いずれかの時間帯に、参加をお申し込みください。
内容
ラフラフで日頃から活動している「あかちゃんスタッフ」のプロデュースによる、手作りフォトブースでの撮影会です。「ねんね時期」のかわいい姿を、ラフラフで写真に残しませんか?
※後日、撮影会に参加した人のみで閲覧可能なWebアルバムで、撮影したデータをプレゼントします。
対象
・生後半年頃までの「ねんね時期」のお子さん
場所
(三原市城町1丁目2番1号 ペアシティ三原西館2階)
参加方法
事前に児童館「ラフラフ」へお申し込みください。
電話・FAX:0848-67-1123
参加費
・無料
「あかちゃんスタッフ」について
「あかちゃんスタッフ」は、令和5年6月に結成した、0歳~3歳児の子どもと保護者のグループです。
スタッフ同士の交流や、季節の行事などにあわせたイベントに加え、ラフラフで活動する「ティーンズスタッフ」(中高生)や「ユニスタッフ」(大学生)との交流や育児体験の提供など、学生の学びにも貢献しています。
令和7年4月現在で、37組がスタッフに参加しています。新たに「あかちゃんスタッフ」の仲間になってくださる方、随時募集中です!
(終了しました)【第1弾】4月6日(日曜日)パパ達によるお楽しみ会「special ★ パパ Sunday 」
4月6日(日曜日)、児童館「ラフラフ」で、父親参加型イベント「special ★ パパSunday ~パパ達によるお楽しみ会~」を開催します。
このイベントは、日頃からラフラフを利用してくれているパパ達が中心となって、子どもたちを楽しませる特技や、一緒に参加できる催しを披露してくれる、お楽しみ会です。
パパ達がみんなにプレゼントしてくれる、スペシャルな日曜日。ぜひご家族やお友達と一緒に、ラフラフにお越しください。
▲令和7年1月の「special ★ パパ Sunday 」の様子
日時
・令和7年4月6日(日曜日)13時30分~15時30分
内容
時間 | 内容 |
---|---|
13時30分~13時40分 |
オープニング ・ダンスパフォーマンス 総合技術高校ダンス部「Spunky」 |
13時40分~14時00分 |
special★パパtime(第1部) ・ミニコンサート ・お笑いライブ |
14時00分~14時40分 |
special★パパtime(第2部) ・柔道黒帯パパに教えてもらおう! (簡単ストレッチ・正しい座り方 など) |
14時40分~14時50分 | コーナー切替 |
14時50分~15時30分 |
special★パパtime(第3部) ・読み語り&パネルシアター ・クイズ ・ちょっとだけ体操 |
15時30分 | エンディング |
場所
(三原市城町1丁目2番1号 ペアシティ三原西館2階)
対象
・0歳児~小学生とその保護者
参加方法
・事前予約は不要です。当日、ラフラフへお越しください。
参加費
・無料
問い合わせ先
児童館「ラフラフ」
電話:0848-67-1123