本文
子宮頸がん予防ワクチンの償還払いについて
子宮頸がん予防ワクチンの償還払いについて
子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の差控えにより,接種の機会を逃した方で、定期接種の期間(16歳になる年度の3月31日まで)を過ぎて任意接種として自費で接種をされた方に接種費用の償還払いを行います。
対象者 次の4つを満たす方
1 令和4年4月1日に三原市に住民登録していること
(令和4年4月1日に三原市以外の市町村に住民登録されていた方は,その時住民登録をしていた市町村にお問い合わせください)
2 16歳となる日の属する年度の末日までの間に子宮頸がんワクチンの定期接種において3回の接種を完了していないこと。
3 17歳になる日の属する年度の4月1日以降に2価または4価の子宮頸がんワクチンを自費で接種した方
(9価は対象外です)
4 償還払いを受けようとする接種回数分について,キャッチアップ接種を受けていないこと
(キャッチアップ接種と積極的勧奨差控え中に接種の機会を逃した方が,定期接種として無料で接種することができる制度のこと)
三原市のキャッチアップ接種についてくわしくはこちらをごらんください。
申請期間
令和4年11月1日から令和7年3月31日まで
償還払いの金額
自己負担した接種費用と接種日における三原市の基準額のどちらか低い金額
(1人につき3回が限度)
※対象になるのは接種費用のみです。接種に要した交通費や証明書の文書料等は対象となりません。
申請できるワクチンの種類
サーバリックス(2価)とガーダシル(4価)の2種類のみです。
ガーダシル(9価)は対象になりません。
申請方法
1 窓口で申請する場合
申請場所
三原市役所2階 こども安心課(6番窓口)
各支所及び各保健福祉センターでは受け付けておりません。
申請に必要なもの
(1)申請書(窓口に用意しております)
申請書 [Wordファイル/18KB]
(2)母子健康手帳や接種済証など接種したことがわかるもの
お持ちでない場合はこちらの証明書を医療機関で記入してもらってください。
(証明書の費用はお支払いできません)
証明書 [Wordファイル/14KB]
(3)自費で接種した際の病院の領収書の原本
領収書を紛失し,再発行できない場合はご相談ください。
(4)通帳やキャッシュカードなど振込先口座のわかるもの
(5)運転免許証などの本人確認書類
※申請者が被接種者と異なる場合は,双方の本人確認書類が必要です。
2 郵送で申請する場合
申請に必要なもの
(1)申請書 ダウンロードして記入してください。
申請書 [Wordファイル/18KB]
(2)母子健康手帳や接種済証など接種のわかるものの写し
母子健康手帳の場合(次のア・イの写し)
ア 表紙若しくは1ページ目の名前がわかるページ
イ 予防接種を受けたことが記録されたページ
お持ちでない場合はこちらの証明書を医療機関で記入してもらってください。
(証明書の費用はお支払いできません)
証明書 [Wordファイル/14KB]
(3)自費で接種した際の病院の領収書の原本
領収書を紛失し,再発行できない場合はご相談ください。
(4)通帳やキャッシュカードなど振込先口座のわかるものの写し
(5)運転免許証などの本人確認書類の写し
※申請者が被接種者と異なる場合は,双方の本人確認書類の写しが必要です。
郵送先
〒723-8601
三原市港町三丁目5番1号
三原市こども安心課 すくすく係
定期予防接種担当 行