本文
時間枠 | 9月12日(木曜日) (1日目) |
9月13日(金曜日) (2日目) |
---|---|---|
【 午前 】 (10時00分 ~ ) |
(1)岡田 直己 議員 (2)新元 昭 議員 (3)政平 智春 議員 |
(8)寺田 元子 議員 (9)杉谷 辰次 議員 (10)高原 伸一 議員 |
昼休憩 | - | - |
【 午後1 】 (13時15分 ~ ) |
(4)角広 寛 議員 (5)宮垣 秀正 議員 |
(11)中重 伸夫 議員 (12)正田 洋一 議員 |
【 午後2 】 (14時45分 ~ ) |
(6)中迫 勇三 議員 (7)小林 香代 議員 |
※ 【午前】に3人、【午後1】・【午後2】に2人ずつの運用を基本としています。
※ 各枠における開始時間は固定とします。
(前の枠が早く終わっても、 次の枠の開始時間は決まった時間からとなります。)
※ 枠の時間を大幅に超えた場合、程度によっては、次の枠の開始時間が遅れる場合があります。
※ 【午後1】と【午後2】の間など、適宜、休憩が入る場合があります。
1 各種選挙の投票率向上に向けた取組について
(1)令和6年7月に執行された選挙における取組について
(2)若年層の投票率向上に向けた取組について
(3)インターネット投票の可能性について
(4)郵便投票の周知について
(5)投票所の環境整備について
1 本市におけるマイナンバー制度への対応に係る現況と課題について問う
(1)本市におけるマイナンバーカード交付者数とその割合は
(2)マイナポイント事業によるカードの交付数とその内訳は
(3)マイナンバー及びマイナンバーカードに係る本市のトラブル事案の状況とその対応は
(4)マイナ保険証登録をしていない人への資格確認書の発行に係る対応は
(5)本市にある医療機関のうちマイナ保険証に対応可能な医療機関の割合は、またその利用の実態はどうか
(6)マイナンバー制度における現状の課題は
1 本郷産業廃棄物最終処分場の排水について
(1)処分場から日名内川に出ている排水口下流の河床に堆積している黄色い物質の成分は何か。また、下流のど
の辺りまで堆積しているか
(2)この排水口から排出された水は、どの辺りまで流れているか
(3)沼田川の水質検査は行っているのか
2 教職員の休憩について
(1)6月議会の質問に対し「授業に穴が空くということはない」との答弁があったが事実として受け止めていい
か
(2)在校時間を正しく記録することが徹底されているか。システムを正しく使用していない例はないか
(3)勤務時間を正確に打刻しないことが6月議会の答弁の「自主的に勤務していただく」ということなのか
1 住民が行った検査では基準の100倍の鉛が検出された本郷産業廃棄物最終処分場の排水について
(1)住民の命が脅かされているのに、本市はなぜ直ちに住民の求める検査を実施しないのか
(2)住民の検査ではBODも10倍を超え、広島県の検査結果とかけ離れているが、これは検査水の希釈の証拠と
判断するのが当たり前ではないのか
2 本市の地球温暖化対策実行計画案に基づく5年後の二酸化炭素実質25%削減、25年後の実質100%削減に
は、次の変更が必要ではないか
(1)公共施設の太陽光発電設備は業者設置型で予算不要とすること
(2)新聞・雑誌などは資源ごみに分類し、行政回収と拠点回収を推進すること
(3)町並み整備では、アスファルト舗装等ではなく、芝生化等を進めること
(4)市役所及び各支所に、コイン式EV急速充電設備を設置すること
(5)燃やすごみは発電所の燃料とすべく発電会社と調整し、ごみ乾燥設備の設置計画を進めること
1 ひとり暮らしの高齢者をどのように支援していくか
(1)本市の高齢者数、高齢化率及びひとり暮らしの高齢者数は
(2)身近な相談先である民生委員・児童委員は充足しているか。また、その現状と課題は何か
(3)外出、買い物、ごみ出し支援について
(4)見守り安心サービスの支援について
(5)地域包括支援センターの役割と高齢者見守りサポーターの支援について
2 犯罪被害者等支援条例について
(1)犯罪被害者等支援のこれまでの取組と認識について
(2)犯罪被害者等支援をどのようにしていくのか
1 高齢者・障がい者視点での移動支援について
(1)優待乗車証制度について
(2)重度障害者タクシー利用助成について
(3)現在の制度の評価と課題について
2 段ボールをはじめとした古紙のリサイクルの取組について
(1)現在のリサイクル状況について
(2)リサイクルの促進に向けた行政収集の実施検討について
1 市内の保育・教育環境について
(1)現在休園中の幼稚園の今後の見込みと再開条件について
(2)鷺浦幼稚園の休園理由と現在の島内の未就学児の状況について
(3)サテライト保育所などの柔軟な対応の検討について
2 子育て支援サービスの認知度向上について
(1)三原市子育てMyBookの配布状況について
(2)ファミリー・サポート・センターや病児保育などの事前登録者数と利用状況について
(3)支援サービス提供側の制度周知と、子ども・保護者側の情報収集のマッチングについて
1 地球温暖化対策への本市の取組について
(1)産業部門への再エネ促進にどう取り組むかについて
(2)家庭部門や運輸部門等への再エネ促進にどう取り組むかについて
(3)環境教育とタイアップした学校施設への再エネ促進をについて
(4)重点対策加速化事業の採択を目指し計画の練り直しをすべきについて
(5)地域新電力の可能性について
2 本市の平和行政について
(1)これまでの取組の検証と来年迎える被爆、終戦80年に向けた取組について
(2)核兵器禁止条約への参加を求める世論づくりをすべきについて
3 学校給食について
(1)第一子も無償化の対象とすべきについて
(2)地元の食材を増やし、有機農産物を取り入れるべきについて
1 南海トラフ地震臨時情報を受け、さらなる備えが必要ではないか
(1)震災後停電時における対策として、避難所には発電機が配備されているのか
(2)水・食料などの備蓄品は最低限3日分とされていたが、大災害を想定し1週間分あると安心できるのではな
いか
2 2期目を迎えた市長の中山間地域における農業振興の取組について
(1)農地の「地域計画」策定には県からの派遣職員が必要ではないか
(2)有害鳥獣対策として補助金の拡充はできないのか。また、ジビエへの取組の考えはないのか
(3)多面的機能支払交付金事業等の事務の簡素化はできないのか
(4)所得向上に向けた農業政策をどのように進めようと考えているのか
1 子どもの人権について
(1)子どもの権利についての教育や啓発活動の積極的な推進について
(2)子どもたちがまちづくりの協議に参加できる仕組みや制度の整備について
2 ワクチン接種について
(1)本市独自の帯状疱疹ワクチン接種の助成制度創設について
(2)RSウイルスワクチン接種の助成制度創設について
3 終活支援について
(1)進捗状況と今後の見通しについて
1 多様な学びを支援する環境整備について
(1)特認校制度の特色を生かした中学生への支援はどうか
2 大地震に備えた防災について
(1)南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を市民がどう受け止め、大地震への備えにつなげたと考えている
か。また、その課題は
(2)市民の意識向上のために家具等の転倒防止器具購入の補助をすべきでは
1 本郷産業廃棄物最終処分場で発生した問題について
(1)鉛が出たことに対する受け止めについて
(2)より詳細な水質検査を求めることについて
(3)業者及び広島県に住民説明会を求めることについて
2 内部通報制度について
(1)制度運用の状況及び通報する際の流れについて
(2)パワーハラスメントとの関連性について
(3)組織の管理徹底のための制度であることの意義をしっかり周知することについて