本文
※QRコードの読み取り,またはクリックするとYouTube映像をご覧いただけます。
1 令和5年度当初予算について
(1) 財政調整基金の積立計画について
(2) 今後の財政計画の方向性について
1 付加価値の高い有機農業による農業の活性化について
(1) 無農薬市民農園の設置について
(2) 農産物の販売先について
(3) 農業の多角化、副業について
(4) 有機堆肥の活用について
(5) ジーンバンクの存続を県に働きかけられないか
2 行政事務の効率化について
(1) デジタル化によるメリットについて
(2) 顔認証や音声操作の採用について
(3) 他都市と協力したソフトの開発導入について
1 ヤングケアラーへのサポートについて
(1) 令和4年度に実態調査したことが新年度の予算にどう反映されているか。生活、学力保障、進学、健康など
具体的な内容について問う
(2) 継続的な支援が必要と考えるが、その体制は整えられているか
(3) 各担当課で課題があるが、連携体制は確立されているか
2 物価高騰により生活費の負担が増大している世帯に対するサポートについて
(1) 一昨年10月と昨年10月を比較して、市としては、どの程度物価が上昇していると認識しているか
(2) 物価高騰により生活が一層困窮している家庭に対し、どのようなサポート体制を構築しようと考えているか
(3) 新年度でどのような施策を講じるか
1 デジタル化推進事業の成果について
(1) デジタル化された行政手続の項目と成果を問う
(2) デジタルツールの活用によって業務改革された項目と成果を問う
(3) 業務の効率化により生まれた時間の具体的な活用内容について問う
(4) データ利活用推進事業の取組内容と成果を問う
2 ヴィクトワール広島を本市ブランドにする取組を
(1) 「○○なまちみはら」のブランド確立の進捗状況について問う
(2) ヴィクトワール広島との連携協定の将来構想を問う
(3) 市民一体の「ヴィクトワール広島のまち三原」構想を打ち出し、シビックプライドの醸成につなげられないか
1 地域公共交通の活性化に向けた取組について
(1) 地域コミュニティ交通の新規導入の検討に向けたアンケート調査の取組内容について
(2) バス路線空白地域の解消に向けた取組について
(3) 持続可能な地域公共交通の整備について
2 光ファイバー回線の普及に向けた取組について
(1) 高速インターネット環境整備の現状について
(2) 光ファイバー回線整備計画の進捗状況について
1 施政方針について
(1) シティプロモーション事業について
(2) 人の交流について
(3) 地域公共交通について
2 通園バスの安全対策について
(1) 現状と今後の見通しについて
3 交通死亡事故の検証について
(1) 環状交差点の設置など、交通死亡事故の再発防止に向けた取組について
1 令和5年度予算編成と施政方針について
(1) GIGAスクールの導入推進とコミュニティ・スクールの導入の必要性について問う
(2) 地域共生社会実現に向けた推進体制について問う
(3) 「農業」の既存経営体の経営拡大と新たな担い手確保・育成の課題解消について問う
1 本郷産業廃棄物最終処分場の諸問題について
(1) 水源保全条例の進捗状況について
(2) 県へ要望する予定の環境配慮手続条例について
(3) 要望書に対する回答と再び対話の機会をについて
2 不燃物処理工場における本市の負担金増の要因について
(1) 60か所に及ぶクラックの発生について
(2) 第三者調査及び市民説明を求めることについて
3 市長の施政方針から4点聞く
(1) シティプロモーション戦略について
(2) デジタル化の推進について
(3) 長期総合計画策定における未来ビジョンの示し方について
(4) アフターコロナにおけるデータ分析を活用した政策立案について
1 住民の願う高潮対策工事の早期実現をについて
(1) 松浜2工区の埋立ては中止すべきについて
2 難聴者の補聴器購入支援をについて
(1) 市独自の公的助成制度を設けることについて
3 第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画について
(1) 多額の基金12億3,000万円を活用し、次期介護保険料の引下げをについて
(2) 特別養護老人ホームなど、施設整備について