本文
三原市立地適正化計画
立地適正化計画は、平成26年8月に一部改正された都市再生特別措置法により創設された制度で、「住宅及び都市機能増進施設(医療施設、福祉施設、商業施設その他の都市の居住者の共同の福祉又は利便のため必要な施設であって、都市機能の増進に著しく寄与するもの。)の立地の適正化を図るための計画」です。(都市再生特別措置法第81条)
全国的に人口減少が進む中、三原市においても人口は急速に減少しており、平成52年の人口は約72,000人になるとの推計が出ています。人口減少社会にあっても誰もが住み続けられるまちを目指すためには、医療・福祉・商業施設などの生活利便施設や公共交通を維持することが重要であり、そのために市街地で一定の人口密度を維持する必要があります。
こうしたことから、三原市においても、交通施策と連携しつつ居住や都市機能を誘導する区域及び誘導・維持する都市機能を定めて、コンパクト&ネットワークのまちづくりを実現するために立地適正化計画を策定しました。(平成29年12月25日策定)
なお、立地適正化計画の策定に伴い、都市計画区域内において居住誘導区域外で行う一定規模以上の住宅の開発、建築行為や都市機能誘導区域外で行う誘導施設の開発、建築行為は、行為に着手する30日前までに三原市長への届出が必要となります。
立地適正化計画
【全体版】
三原市立地適正化計画【本編】 [PDFファイル/27.17MB]
三原市立地適正化計画【資料編】 [PDFファイル/16.24MB]
【分割版】
本編
表紙・目次 [PDFファイル/472KB]
第1章 背景・目的 [PDFファイル/953KB]
第2章 都市の現状把握と課題の整理 [PDFファイル/16.88MB]
第3章 まちづくりの方針 [PDFファイル/1.71MB]
第4章 居住誘導区域 [PDFファイル/1.82MB]
第5章 都市機能誘導区域と誘導施設 [PDFファイル/2.01MB]
第6章 人口密度及び都市機能を維持・確保するための具体的な施策 [PDFファイル/2.42MB]
第7章 取り組むべき事項の検討 [PDFファイル/729KB]
第8章 事業効果の評価指標の設定 [PDFファイル/218KB]
資料編
表紙・目次 [PDFファイル/41KB]
資料(1) 市民意向の把握(市民アンケート調査、住民説明会、パブリックコメント) [PDFファイル/4.02MB]
資料(2) 居住誘導区域 [PDFファイル/6.86MB]
資料(3) 都市機能誘導区域と誘導施設 [PDFファイル/3.31MB]
資料(4) 事業効果の評価指標の設定 [PDFファイル/992KB]
資料(5) 届出様式 [PDFファイル/78KB]
資料(6) 検討体制とスケジュール [PDFファイル/98KB]
資料(7) 庁内検討会議設置要綱 [PDFファイル/911KB]
【計画の体系】
【居住誘導区域及び都市機能誘導区域図】
誘導区域図郭割図 [PDFファイル/416KB]
誘導区域図(1) [PDFファイル/11.18MB]
誘導区域図(2) [PDFファイル/6.45MB]
誘導区域図(3) [PDFファイル/13.38MB]
誘導区域図(4) [PDFファイル/9.73MB]
誘導区域図(5) [PDFファイル/17.71MB]
誘導区域図(6) [PDFファイル/6.53MB]
【立地適正化計画に伴う届出について】
届出の内容 [PDFファイル/527KB]
様式集 [PDFファイル/64KB]