本文
生活支援サービス(訪問給食、安心電話、オムツ券、その他社会資源)
生活支援サービス
ふれあい訪問給食サービス
内容 | 家庭で調理が困難な人に、安否の確認と食事サービスをします。 |
対象者 | 65歳以上のひとり暮らし高齢者、高齢者のみの世帯で、虚弱および疾病等の理由により調理または食材の調達が困難な高齢者。 |
問合せ先 |
高齢者福祉課、各高齢者相談センター、担当ケアマネージャーへ申し込んでください。 |
様式 |
【各高齢者相談センター、居宅介護支援事業所様向け】 ふれあい訪問給食サービスの利用申請にあたって [Wordファイル/25KB]
申請書・アセスメント票(新規用) [Wordファイル/21KB] 訪問給食利用者異動届(廃止用) [Wordファイル/16KB] ※介護保険利用者の場合は「サービス計画書」、「週間サービス計画表」の写しを添付してください。 |
ふれあい安心電話設置事業
内容 | ひとり暮らし高齢者を対象に、日常生活上の不安を軽減するとともに、急病・事故等の緊急時に迅速かつ適切な対応を図ります。 |
対象者 | 65歳以上のひとり暮らし高齢者で、身体が虚弱なため、日常生活を営む上で常時注意を要する状態にある人。 |
利用料 |
緊急通報装置レンタル料 電話料金は実費です。 |
サービス内容 | 急病・事故等の緊急時に、ボタン一つで緊急通報受信センターにつながる装置を設置します。また、日常生活上の各種相談にも応じます。 |
問合せ先 |
高齢者福祉課、各高齢者相談センター、担当ケアマネージャーへ申し込んでください。 |
様式 |
【各高齢者相談センター、居宅介護支援事業所様向け】 |
家族介護用品支給事業(オムツ券)
内容 |
対象条件に該当する方に、三原市が指定する取扱店でおむつなどを購入できる「三原市家族介護用品購入助成券」を交付します。重度の要介護高齢者を在宅で介護している家族の負担軽減、要介護高齢者の在宅生活の継続、向上を図るものです。 |
対象条件 |
・要介護3、4または5の認定を受けた高齢者を在宅で介護している同居家族 ・高齢者、同居家族が共に市民税非課税 |
サービス内容 |
要介護3の方を介護している場合 :月額3,000円分 要介護4、5の方を介護している場合:月額6,000円分 |
様式 |
【各高齢者相談センター、居宅介護支援事業所様向け】 家族介護用品購入助成券申請書 [Wordファイル/43KB](ケアマネージャーからの申請となります) |
問合せ先 | 高齢者福祉課、高齢者相談センターまたは担当のケアマネージャーへご相談ください。 なお、申請書には担当のケアマネージャーの意見が必要となります。 |
高齢者の暮らしのお役立ち~公的サービス以外の社会資源~
~ お弁当宅配サービス ・ 買い物お届けサービス ~
内容 | 高齢者が、住み慣れた地域で安心して暮らせる街づくりのための「食」に関する情報提供 |
対象者 | 原則、地域の高齢者等 |
利用料 |
サービス料金はすべて自己負担となります。 |
サービス内容 |
お弁当宅配サービス・・・・・お弁当をご自宅まで配達します。 買い物お届けサービス・・・店舗で購入、または電話で注文した日用品や食材などをご自宅までお届けします。 |
食の資源マップ |
弁当 [PDFファイル/443KB] 配達 [PDFファイル/451KB] 移動販売 [PDFファイル/359KB] 受けとり代行 [PDFファイル/360KB] |
※この度、掲載しております情報は、三原市内のお店すべてを網羅しているわけではありません。同様のサービスを行っておられながらも掲載されていないお店もございます。今後も掲載情報について随時更新していく予定です。