ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 災害に備えましょう

本文

できていますか 災害への「備え」

記事ID:0108407 更新日:2023年6月1日更新

 全国各地で,毎年のように自然災害が発生しています。いざという事態が発生した時に,大切な市民の皆さまの命を守っていただくために,市民の皆さまのお一人お一人が,できる限りの備えをしておくことが必要です。

 次のチェック事項を参考に,普段のうちから災害に対する準備と備えをしておきましょう。

チェック1 避難行動を考える

 もしもの時にあなたは,いつ,どのような避難行動を取りますか。自分が取るべき行動を確認しておきましょう。

避難場所を決めましょう

(1) ハザードマップで自宅や職場等がどこにあるか確認する。

 →「三原市のハザードマップ」から確認してください。

(2) 洪水浸水・高潮浸水想定区域や土砂災害(特別)警戒区域内などの「危険な場所」にあるか確認する。

 ●「危険な場所」にある場合

  →早めに安全な場所へ避難しましょう。

   例:親戚・知人宅,ホテル

     車(車中避難)※

     自主防災組織や市が開設する緊急避難場所 等

 ●「危険な場所」でない場合

  →自宅や職場等で安全を確保しましょう。

※車の中で避難する場合は,駐車場所,一酸化炭素中毒,エコノミークラス症候群等に注意しましょう。

避難のタイミングを考えましょう

○ 避難に時間がかかるかどうかを確認する

  例:安全な場所(親戚・知人宅等)が遠い。高齢者や障害のある人等と一緒に避難するなど。

 ●避難に時間がかかる場合

  →親戚・近所・町内等で互いを気にかけ,声をかけあいながら,早めに安全な場所への避難を開始し,遅くとも「警戒レベル3高齢者等避難」の時点で,避難を終えましょう。

 ●そうでない場合

  →親戚・近所・町内等で互いを気にかけ,声をかけあいながら,早めに安全な場所への避難を開始し,遅くとも「警戒レベル4避難指示」が発令された時点で,避難を終えましょう。

チェック2 情報収集の方法を考える

 情報伝達手段の確認

 気象情報や避難情報など,防災に関する最新情報をどのように受け取るか,確認しておきましょう。

 テレビやラジオ,インターネットで天気予報などを確認するほか,三原市からの防災情報は,FM 告知端末ラジオ,屋外スピーカー,FMみはら,ホームページ,メール,公式SNS,緊急速報メールなど,様々な手段でお伝えしますので,ご自分がどのように情報を入手するのか,予め確認をしておきましょう。

 複数の手段で情報を得ることができるよう,普段から用意をしておきましょう。

 それぞれの情報伝達手段の入手方法や登録方法については,「三原市からの防災情報の受け取り方」から確認してください。

警戒レベルと,とるべき行動の確認

 市は,避難情報と一緒に災害の危険度を示す「警戒レベル」をお知らせします。レベルに応じて適切な行動を取りましょう。

 ※地震や津波災害のときは,警戒レベルをつけずに避難情報を発令します。

警戒レベルととるべき行動

チェック3 非常持出品を準備する

 非常持出品として,リュックサックなどに人数分を用意して詰めておき(可能な限り3日分),いつでも持ち出せるようにしておきましょう。また,自宅には家庭内備蓄品(可能な限り7日分)も用意し,安全な場所に保管しましょう。

非常用持ち出し品の例

 次の例を参考に,自分が避難するときに必要だと考えられる物品を用意しておきましょう。

食品

・飲料水(1日1.5~3ℓ)

・加熱が不要な食品

生活用品

毛布,タオル​

・歯ブラシ・歯磨き粉

・厚手の手袋

・ライター・マッチ

・缶切り・ナイフ

・携帯トイレ

衣類

下着・靴下​

防寒着・雨具​

救急用品

救急セット(ばんそうこうなど)​

常備薬・持病の薬​

避難用品

・懐中電灯

・ラジオ

・乾電池

貴重品

現金,預金通帳​

印鑑​

健康保険証・運転免許証​

小さな子どもがいる場合

ミルク,紙おむつ,哺乳瓶など

 

使いながら備える「ローリングストック」

   普段よく使う食材を多めに備えて,使った分を買い足す「ローリングストック」を活用しながら,備蓄をしていきましょう。 

ローリングストック

チェック4 避難所での過ごし方を考えておく

 災害により,避難所で生活しなければならないこともあります。いざというときのために,普段からどのように過ごせばよいか考えておきましょう。

必要な物は自分で準備する

 避難所には十分に物がありません。毛布や敷物,飲食料など必要な物は自分で持って行きましょう。

避難所運営に関わる

 避難所の運営は、避難者同士が助け合いながら行います。訓練に参加するなどして、自分が出来ることは何か考えておきましょう。

思いやりのある行動を心がける

 避難所では,普段とは違う状況下での不安や混乱から,避難している方も怒りやすくなったりしてしまいます。  一人一人が,思いやりのある行動を心がけましょう。


チャットボット