本文
毎年大好評の小学生向けスポーツ体験イベント「スポーツのテーマパークinみはら」を今年も開催します!
たくさん体験して、あなたにぴったりのスポーツをみつけよう!
※参加した人にはプレゼントもあるよ!
屋内編(リージョンプラザ開催)のチラシはこちらから! [PDFファイル/5.13MB] ※現在申し込み受付中!
(1)日時:令和7年6月7日(土曜日)10時00分~15時15分
(2)場所:リージョンプラザ、武道館、南小学校体育館
(3)対象:小学生(1年生~6年生)
(4)定員:各コマ20人
(5)体験時間:各回60分
(6)時間割:
時間帯 |
主体育館 A |
主体育館 B |
主体育館 C |
副体育館 | 弓道場 |
武道館 板面 |
武道館 畳面 |
南小学校 体育館 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 10時00分~11時00分 |
- | 体操 | - | バドミントン | - | 剣道 | 柔道 | - |
第2回 11時15分~12時15分 |
卓球 | - |
バレー ボール |
バドミントン | 弓道 | 空手道 | 柔道 | - |
第3回 13時00分~14時00分 |
- | 体操 | - |
ビーチボール バレー |
弓道 | 剣道 | 合気道 |
バスケット ボール |
第4回 14時15分~15時15分 |
卓球 | - |
バレー ボール |
ビーチボール バレー |
- | 空手道 | 合気道 |
バスケット ボール |
(7)参加料:無料
(8)用意するもの:体育館シューズ、動きやすい服装、飲み物 など
屋内編(リージョンプラザほか): 申し込みはこちらから
締切は6月1日(日曜日)まで!
※先着順のため、定員になった時間帯の種目は選択できなくなります。予めご了承ください。
受付窓口(リージョンプラザ総合受付)で参加受付を行い、スタンプカードを受け取ってください。
(2)集合
各コマの開始5分前までにそれぞれの会場に集合し、体験会に参加してください。
(3)スタンプゲット!
各コマ終了後に、講師の方からスタンプを押してもらってください。
(4)参加賞ゲット!
体験がすべて終了したら、参加受付をした場所に戻り、スタッフにスタンプカードを見せてください。
体験した種目数に応じて、参加賞をお渡しいたします。
この体験会は、三原市体育協会加盟団体から講師を派遣していただいています。
各団体から寄せられたPRポイントと、過去の体験会の様子をご紹介します!
ぜひ、体験種目を決める際の参考にしてください。
「卓球は、小学生から高齢者までが、一緒に楽しめるスポーツです。
オリンピック種目にもなっていて、東京オリンピックでは金メダルを獲得するなど世界のトップクラスに位置しています。
親しみやすく簡単な競技ですが、一方で難しい技を要する奥深い面もあり、小学生などの早い時期に接することが、上達の近道だと言われています。
この機会にぜひ体験しましょう。」(三原市卓球協会)
「体操は身体つくりの基本です。日常生活において大切な運動・感覚をお伝えします。
今回はArtistic Gymnastics(器械体操)のマット運動・Rhythmic Gymnastics(新体操)の
フープやボールを使った運動と、コーディネーション(調整)運動を行います。
リズムに乗って運動すること等、五感を刺激することで身体が喜ぶ心地よい感覚を体感して頂けるプログラムに努めます。
ご参加をお待ちしています。」(三原市体操協会)
「バレーボールで楽しく遊びましょう。
子ども達にバレーボールを指導してきたベテラン指導員とママさん協会の会員が、バレーボールの魅力を伝えます。
ボールは軽くてやわらかい軽量球だから小学校1年生でも大丈夫。
ボールを思いきり投げたり受けとったり、たたいたりけったり、お家でできるトレーニングもたくさん学べます。
はじめてバレーボールに触れるうれしい気持ちをぜひ味わってください。
参加をお待ちしています。」(一般財団法人広島県バレーボール協会三原支部)
「最初はシャトルを手で投げてフォームを覚えます。
ラケットでシャトルをパーンと前に飛ばせるようになればとても楽しい競技です!
頑張りましょう。」(三原市バドミントン協会)
「スポーツは、健全な心身の発達を促し人間性を豊かにし健康な生活を営む上で極めて重要です。
この競技に使用するボールは柔らかいので突き指の心配が無く、スピードが遅いボールをどこまでも追いかけるので運動量も多くなります。
ルールが簡単なのでどこでも誰でもプレーを楽しむことができます。
ボールが適当に変化するので意外性に富み、上手・下手の差はほとんどありません。
このような特徴があり、やってみるととにかく楽しいスポーツです。
百聞は一見にしかず!ぜひとも体験してみてください。」(広島県ビーチボールバレー協会三原支部)
「弓道は学生の時に経験が無くても子どもから大人まで誰もが気楽に始められる武道です。
三原市の弓道教室から始めた成人の方も高段になられた方は多くおられます。
そして他の武道と違う点は戦う相手がいないということです。
もし弓道に敵がいるとすれば、それは自分の心なのです。
だからこそ禅に近い険しい武道の道とも言えます。
己の心と精神を鍛え、お互いに親しみ、礼節を重んじる、これが弓道の基本精神です。
道場はリージョンの屋上にあります。ぜひご参加ください。」(三原市弓道連盟)
「『剣道を学ぶのではなく、剣道で学ぶ』をモットーに、剣道を通して心身共にたくましく成長することを目指しています。
小学生から高齢者まで幅広い年齢層で楽しく稽古に励んでいます。」(三原市剣道連盟)
「三原市空手道連盟は、現在7団体で活動しており、各地域で稽古をしています。
空手と言えば、危ないイメージを持っている方もいるかもしれませんが、
安全対策はしっかりし、全日本空手道連盟のガイダンスに沿って練習をしておりますのでご安心ください。
空手道を通じて、礼節はもちろん、心身を鍛え、芯の強い優しい人間に育って欲しいとの想いで指導をしています。
大きな声で挨拶、気合、力いっぱい練習している姿を想像してみてください。
まずは、ぜひ空手道の体験を☆」(三原市空手道連盟)
「柔道はただ武術で相手を倒すだけでなく、稽古を通して心身を鍛えることが重要とされています。
創始者の言葉に、心身の持つ力を最大限に生かして、社会のために善い方向に用いる「精力善用」の精神と、
柔道の修行を通して相手に対し敬い、感謝することで、信頼し合い、助け合う心を育み、他人と共に栄える
「自他共栄」というものがあります。この精神を子ども達に伝えるとともに、礼儀作法を身につけ、
礼節を学び、勝ち負けだけでない柔道の楽しさを伝えたいと考えています。」(備後柔道連盟三原支部)
「合気道は、日本の伝統の流れの中から生まれた正統な現代武道です。
合気道は試合がありません。相手と競って力と技(わざ)の優劣を決めるのではなく、
武道の中に流れている確固とした心の武道の道を歩んできました。
その技法と哲理が海外にも理解され、140の国で合気道の輪が拡がっています。
我々の組織団体でも3歳から80歳までの人達が稽古に励んでいます。
現在、年に3回の昇級審査、年1回の昇段審査、全日本演武大会をはじめ、各地区の演武大会を通して、
心身錬磨をめざしています。子ども達には、最初は礼儀作法を指導し、明るく愉しく稽古をしていきます。
合気道は、左右交互に技(わざ)を行いますので、身体全体をバランスよく鍛えるためには、とても良い運動です。ぜひ、体験して頂ければと思います。
合気道で身体と心の姿勢を学びながら、元気な力を養っていくことが合気道を愛する人達の目標になっていきます。
そして、その稽古が、道場をはなれた日常生活の中に活かされてこそ、合気道の心が生かされることになります。」(三原市合気道連盟)
「バスケットボールは、友だちといっしょに、楽しくスポーツです。
ゲームをして、ワクワクします。
勝つか負けるか、ドキドキします。
体を使って、ノビノビと元気になります。
三原には、小学生のチーム、男子と女子それぞれ5チームあります。
バスケットボールがおもしろいと思ったら、次は、チームに入って、いっしょにもっと楽しみましょう。」(三原市バスケットボール協会)
屋外編(やまみ運動公園開催)のチラシはこちらから! [PDFファイル/8.44MB] ※現在申込受付中!
(1)日時:令和7年5月10日(土曜日)10時00分~15時15分
(2)場所:やまみ三原運動公園
(3)対象:小学生(1年生~6年生)
(4)定員:各コマ30人
(5)体験時間:各回60分
(6)時間割
時間帯 |
陸上競技場 A |
陸上競技場 B |
多目的広場 | 市民球場 | テニス場 |
---|---|---|---|---|---|
第1回 10時00分~11時00分 |
- | ソフトボール | サッカー | ー | - |
第2回 11時15分~12時15分 |
陸上 | - | サッカー |
軟式野球 |
ー |
第3回 13時00分~14時00分 |
- | ソフトボール | - | 軟式野球 | ソフトテニス |
第4回 14時15分~15時15分 |
陸上 | - | ー | - | ソフトテニス |
※1人で何種目申し込んでも構いません(同
じ種目の体験は1回のみ)
(7)参加料:無料
(8)用意するもの:運動靴、動きやすい服装、飲み物 など
屋外編(やまみ三原運動公園): 申し込みはこちらから
締切は5月6日(火曜日・祝日)まで!
※先着順のため、定員になった時間帯の種目は選択できなくなります。予めご了承ください。
(1)受付
各種目の会場で参加受付を行ってください。(スタンプカードはありません)
(やまみ三原運動公園マップはこちら [PDFファイル/967KB])
(2)集合
各コマの開始5分前までに会場に集合し、体験会に参加してください。
(3)参加賞ゲット!
各コマ終了後に、講師の方から参加賞を受け取ってください。
(例:4回体験した方は各会場で1つずつ、合計4つの参加賞を受け取れます)
この体験会は、三原市体育協会加盟団体から講師を派遣していただいています。
各団体から寄せられたPRポイントと、過去の体験会の様子をご紹介します!
ぜひ、体験種目を決める際の参考にしてください。
「陸上競技は、走るほか、跳ぶ、投げるなどいろいろな種目があります。
当日は、50m走とジャベボール投げ(小学生用のやり投げ)の体験会を行います。
50m走では走り方の説明と模擬試合(陸上競技の試合はどんなことするの?)、
ジャベボール投げでは投げ方の説明と実際に投げてみる(どれくらい投げられるの?)を体験して頂きます。
体験種目の他には、ハードル走や幅跳び、高跳び、駅伝もあります。
きっと得意な種目があるはず!!是非、始めてみませんか!!」(三原市陸上競技協会)
「大谷翔平選手からのグローブを使ってみて野球に興味を持った小学生はたくさんいると思います。
まずは、ソフトボールからゲームの楽しさを味わってみませんか?
野球のボールより大きいからボールがよく見えて打ちやすいですよ。
また、塁と塁の間が短いので小学生にはピッタリです。
体験会では、小学生のチームの人たちと一緒にソフトボールをワクワク体験できると思いますよ。
たくさんの人の参加を待ってまーす。」(三原地区ソフトボール協会)
「ボールを追いかけてとめる~ドリブル~シュート!!
みんなで守ってだれでもシュートを決めることができるサッカーをいっしょにやりませんか!」(三原サッカー協会)
「三原市内で小学校の各学区、あるいは地域において活動しているスポーツ少年団(軟式野球の部)では9チーム存在しています。
これからスポーツをやってみようと思われている方は、ぜひ少年軟式野球でスポーツを楽しんでください。」(三原市少年軟式野球連盟)
「三原Jst(ジュニアソフトテニスクラブ)では、小学生を対象にソフトテニスを通じてマナーや礼儀を学ぶとともに
定期的に大会に参加しソフトテニスの技術向上や楽しさを学ぶ場を提供しています。
初心者クラスでは楽しくをモットーに、中級・上級者クラスでは、大会での優勝を目指して日々練習しています。
例年全国大会に出場できる選手もいて、楽しみながらも強くなれる環境が整っています。
体験会では的を狙って大きくボールを飛ばしましょ
う!」(三原市ソフトテニス連盟)
三原市教育委員会 スポーツ振興課
〒723-8601 三原市港町三丁目5番1号
電話:(0848)-64-7219