本文
令和7・8年度において三原市及び広島県水道広域連合企業団三原事務所(以下「三原事務所」という。)が発注する建設工事の一般競争入札または指名競争入札(随意契約を含む。)に参加する者に必要な資格(以下「入札参加資格」という。)の審査を受けようとする者は、所定の入札参加資格審査申請書を所定の期日までに提出してください。
(令和8年度以降の三原事務所の発注は、広島県水道広域連合企業団独自の入札参加資格者名簿となる予定です。)
【申請の手引き】
令和7・8年度建設工事競争入札参加資格審査追加申請手続きの手引き [PDF]
※広島県の電子申請の概要については、広島県のホームページでご確認ください。
※消費税及び地方消費税の納税証明のe-Taxでの請求については、国税庁のホームページでご確認ください。
※広島県に会社として認定されている業種を、三原市の入札参加資格において、
委任先の営業所に追加する場合は、追加申請の手続きを行ってください。
その際、「変更等届出」の送信完了兼受付票を添付してください。
【提出様式】
・令和7・8年度資格申請様式集(工事) [Excel]
・様式第2号・納税証明書、税証明交付申請書 [Word]
(様式第2号・納税証明書、税証明交付申請書 [PDF])
※三原市に個人住民税の特別徴収の義務のみを有する者も提出が必要です。
【主観的事項審査要綱】
・主観的事項審査要綱 [PDF]
【追加申請日程】
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年9月15日(火曜日)
※電子申請の添付書類の提出及び郵送での書面申請は追加申請期間の最終日までに、必着とします。
※奇数月の15日(閉庁日の場合は翌営業日)までに受け付けた申請について、翌々月に認定する予定です。
初回の認定は令和7年7月の予定で、以後2か月ごとに認定する予定です。
広島県とは認定時期が異なりますのでご注意ください。
※原則、受付票は交付しません。
ただし、受付票としての返信用ハガキ(もしくは任意様式の受付票と切手付きの封筒)を
用意された場合にのみ、受付票の押印・返送に応じます。