令和6年9月10日指名通知(令和6年9月30日開札分)
  共通注意事項
  ・基準価格の算定方法(入札・契約制度に関するご案内)
   ア:測量業務
   イ:建築関係の建設コンサルタント業務
   ウ:土木関係の建設コンサルタント業務
   エ:地質調査業務
   オ:補償関係コンサルタント業務
   注:建設工事(解体工事を除く)の最低制限価格制度を適用します。 
※ 開札当日の状況により開札が公告の時間より遅れることがあります。
※ 指名競争入札において、入札者が2者以上ない場合は、開札を中止します。
※ 次の表に記載したすべての入札案件で電子契約を行うことができます。
   電子契約を希望される場合は、入札書提出期限日時までに、
   電子契約利用申出書(確認者1担当者メールアドレスは省略可)を三原市契約課に提出してください。
   初回申出時は、申出書に押印いただき、郵送または窓口にて提出してください。
   2回目以降の申出で、以前に提出されたメールアドレスと同じものを使用する場合は、
   契約課keiyaku@city.mihara.hiroshima.jpへメールにより提出してください。押印は不要です。
   電子契約について、詳しくはこちらのページをご参照ください。
【様式】 設計図書に対する質問・回答書
入札制度について
  ・入札制度について
電子入札について
- 指名通知
 システムで指名通知を行います。
 通常型指名方式の案件は、指名通知があった時点でシステムからメールが登録アドレスに送信されますので、メールに基づいて、システムで確認してください。
 通知書を確認された後、システム内で受領確認書の提出処理を必ず行ってください。受領確認書の提出が無い場合は失格となります。
- 設計図書等の閲覧
 設計図書等の閲覧は、三原市ホームページまたは契約課で行います。
- 入札書の提出期限
 入札書の受付期間は2日間(1日目は午前9時から午後5時、2日目は午前9時から午後4時)です。
 書面入札者は、受付期間内に入札書を作成し、封筒に封入して持ってくるにより契約課に提出してください。
 封筒には、(1)入札書が在中している旨、(2)提出者の商号または名称、(3)この入札に係る建設工事等の名称及び開札日時を記載してください。
- くじ引き
 開札の結果、落札となるべき同価の入札をしたものが2人以上あるときは、電子くじにより落札者を決定します。
 ※電子入札者は、入札時に3桁の任意の番号をシステムに入力してください。
 ※書面入札者は、入札書に3桁の任意の番号を記載してください。記載が無い場合は「001」と記載されたものとみなします。
- 入札結果の通知
 電子入札者には、システムにより開札結果を通知します。書面入札者にはFaxで通知します。
- 契約の締結
 落札された方は、電子入札者、書面入札者にかかわらず、契約課で契約を締結していただきます。
 詳細については電話・Fax等でお伝えします。
- 書面参加への変更手続
 次のいずれかに該当する場合は、入札書の受付締切予定日時の1時間前までに「書面参加申請書」を提出し、市長の承認を得てください。その案件に限り、以降の処理を書面で行うことができます。
 (1)商号や代表者名などの変更により、ICカードに格納されている情報が、事実と一致しなくなった場合。
 (2)破損、盗難等のためICカードが使用できなくなった場合。ただし、ICカードの再発行手続きを開始して   いるときに限る。
 (3)パソコンに障害が発生した場合。
 (4)やむを得ない理由によって電子参加をすることができない状態になった場合。
 ※書面参加に変更した場合、その案件については電子参加に復帰することは認められません。
- 設計図書に対する質問・回答書
 ※設計図書に関する質問は文書で契約課へ持ってくるまたはFaxまたは電子メールにて提出してください。
 ※電子メールの場合は送信後すみやかにその旨を三原市契約課に電話連絡すること。
 ※電子メールで提出する場合、押印は省略できます。
 電話番号:(0848)67-6093
 Fax番号:(0848)67-6450
 メールアドレス:keiyaku@city.mihara.hiroshima.jp
関係書類
 ・書面参加申請書
 ・入札書(書面入札用)業務
閲覧の注意点
 1.期限が過ぎたものはホームページから削除します。
 2.三原市の許可なく本ホームページ上に掲載されている文書や画像を無断使用・複製・転載することをお断りします。
電子入札関係リンク
 広島県と県内市町村の入札・契約手続の電子化
   
 電子入札等システムに関する不明な点の問い合わせ先
   
 電子入札等システムのマニュアル
   

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)