ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 生活環境部 > 市民課 > パスポートの申請について

本文

パスポートの申請について

記事ID:0155251 更新日:2025年3月24日更新

取り扱い場所

三原市役所 本庁舎1階 市民課
※ 各支所ではお取扱いできません。

 

取扱日 および 受付時間

月曜日 から 金曜日
8時30分 から 17時00分 まで
17時を過ぎるとシステムが停止し申請ができなくなります。
  お時間に余裕を持ってお越しください。

土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から1月3日は除きます。

 

申請から交付までに要する日数

 
申請区分 申請日から交付日までの日数
新規旅券 11日
残存有効期間同一旅券 11日

※ただし、交付にかかる日数については、土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から1月3日は含みません。
(注)広島県に送付して審査等を受けるため、写真が不適当などの理由で上記の日数でお渡しできない場合があります。旅行に出発される日を確認され、余裕をもってお申し込みください。

※ 通常の申請・受取で出発に間に合わず、早期発給が必要な場合は 広島県国際課 へお問い合わせください。
〈 旅券(パスポート)の早期発給制度について 〉

 

申請できる方

・三原内に住民登録されている方
(本人による申請が原則ですが、代理の方でもできます。ただし、申請者本人が自署する欄等がありますので、事前に申請書をご記入の上、お越しください)

・広島県内(三原市以外)に住民登録されている方
(必ず本人が申請にお越しください。さらに、旅券申請に必要な書類に加えて住民票の写し※が必要になります)
​※住民票は申請先(広島市旅券センターを除く)の市町でも取得できます(広域交付の住民票)。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストア等に設置してあるキオスク端末からも住民票の写しを取得できる場合もあります。詳しくは住民票の住所地へお問い合わせください。
(三原市での実施状況はコンビニ交付サービスについてをご確認ください)

・学生や単身赴任などで県外に住民登録していて、三原市に居住されている方
(居所申請される方は、必ず事前に市民課にお問い合わせの上、本人が申請にお越しください)

申請に必要な書類についてはこちらをご覧ください

 

注意事項 

  • 申請と受取は同じ市町です。申請先と別の市町で受け取りはできません。
  • 申請・受取ともに本人が窓口においでください。代理申請・代理受取はできません。
  • 受付窓口 と 受付時間 は市町によって異なります。
  • 市町によっては、その市町の住民と他市町住民の受付時間(休日の対応等)や収入印紙の販売の有無等が異なる場合もあります
    詳しくは 旅券(パスポート)窓口一覧(外部リンク)または 各市町のホームページ等でご確認ください。

令和5年3月27日から旅券法が改正されます

 令和5年3月27日から、旅券法が一部改正されることで、手続きの一部に変更があります。
詳しくは下記をご覧ください。​

  お知らせ(旅券法等改正20230327) [PDFファイル/75KB] 

(参考)
【 広島県国際課HP 】
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/38/1168396405487.html

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット