ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 生活環境部 > 市民課 > 引越しなどの届出を忘れずに!

本文

引越しなどの届出を忘れずに!

記事ID:0118206 更新日:2024年3月1日更新

 引越しなどで住所や世帯を変更したときは、住民異動の手続きをお願いします。あわせて マイナンバーカードの住所変更手続き、国民健康保険(国保)などの手続きも必要です。

  • 受付時間:8時30分 から 17時15分 まで( 土・日・祝日を除く )
  • 場  所:市民課 または 各支所
  • 本人確認書類( マイナンバーカード、運転免許証 など )が必要です。
  • 代理人が手続きする場合は、委任状 [PDFファイル/365KB] が必要です。
  • 新しい住所が新築の場合は、住居番号設定通知書 や 登記事項証明書 などが必要な場合があります。

閉庁日の翌開庁日(月曜日など)、閉庁日の前日(金曜日など)や 10時30分 から 15時30分 までの時間帯は 特に混雑します。
混雑する日・時間帯を避けていただいての手続きをお願いします。
また、時間に余裕をもってお越しください。

《 主 な 手 続 き 》

【 必要なもの 】

  • 本人確認書類( マイナンバーカード、運転免許証 など )
  • 国民健康保険証( 国民健康保険に加入している人 )
  • 後期高齢者医療保険証( 後期高齢者医療保険に加入している人)
  • 介護保険証( 65歳以上の人 または 40歳以上で介護認定を受けている人)

※ 代理人(別世帯の人)が手続きする場合は、委任状 [PDFファイル/365KB] が必要です。

 

【 マイナンバーカードをお持ちの場合 】

マイナポータル から、オンライン転出手続き が可能です。
国外に転出する場合などは、利用できません。
詳しくは、デジタル庁のホームページをご確認ください。
https://www.digital.go.jp/policies/moving_onestop_service/myna-procedure

【 郵送による転出手続き 】

転出届は郵送でも行うことができます。窓口に来られない方などは利用してください。
 郵送による転出手続きについて

引越しをしてから、14日以内に転入届を提出する必要があります。

【 必要なもの 】

  • 本人確認書類( マイナンバーカード、運転免許証 など )
  • 転出証明書( 前住所地の市区町村で発行 )
  • 後期高齢者医療保険証( 後期高齢者医療保険に加入者の方で、広島県内からの転入の場合 )
  • 後期高齢者医療負担区分等証明書( 後期高齢者医療保険に加入者の方で、広島県外からの転入の場合 )
  • 介護保険受給資格証明書( 要介護認定を受けている人 )
  • マイナンバーカード( カード交付を受けている人 )
  • 在留カード または 特別永住者証明書( 外国籍の人 )

※ 代理人が手続きする場合は、委任状 [PDFファイル/365KB] が必要です。

※ マイナンバーカードで転出届を行い転出証明書の交付を受けていない場合は、マイナンバーカードを持参しないと転入手続きができません。手続きには 暗証番号 が必要です。

※ 新しい住所が新築の場合は、住居番号設定通知書 や 登記事項証明書 などが必要な場合があります。

引越しをしてから、14日以内に転居届を提出する必要があります。

【 必要なもの 】

  • 本人確認書類( マイナンバーカード、運転免許証 など )
  • 国民健康保険証( 国民健康保険に加入している人 )
  • 後期高齢者医療保険証( 後期高齢者医療保険に加入している人)
  • 介護保険証( 65歳以上の人 または 40歳以上で介護認定を受けている人)
  • マイナンバーカード( カード交付を受けている人 )
  • 在留カード または 特別永住者証明書( 外国籍の人 )

※ 代理人(別世帯の人)が手続きする場合は、委任状 [PDFファイル/365KB] が必要です。

※ マイナンバーカードの住所変更には 暗証番号 が必要です。

※ 新しい住所が新築の場合は、住居番号設定通知書 や 登記事項証明書 などが必要な場合があります。

変更があったときから、14日以内に届け出る必要があります。

【 必要なもの 】

  • 本人確認書類( マイナンバーカード、運転免許証 など )
  • 国民健康保険証( 国民健康保険に加入している人 )

​※ 代理人(別世帯の人)が手続きする場合は、委任状 [PDFファイル/365KB] が必要です。

お問い合わせ先


※ 引越しに伴う各種手続きについては、つぎのリンク先をご覧ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット