本文
子どもの発達相談
子どもの発達相談
運動やことばの発達について気がかりなことがある、友だちとうまくかかわれない、こだわりが強い、よく動いて目が離せない、学校での生活について気になる・・・など、お子さんの心配ごとについて、保健師・臨床心理士・言語聴覚士等が相談に応じ、かかわり方の助言や関係機関の紹介等をします。
連絡先 |
電話0848-67-6359 Fax 0848-67-5934 |
対象 | 18歳未満の発達に気がかりなことがあるお子さんと、その保護者 |
※相談場所は、ご予約時にお知らせします。
相談事業
一般相談
電話や来所にて、随時相談に対応し、必要に応じ専門相談等の紹介をします。月~金(祝日、年末・年始除く) 9時~17時 ※来所の場合は、事前の連絡をお願いします。
(場所:三原市役所2階 三原市港町三丁目5番1号)
発達専門相談
子どもと面談し、必要に応じて発達検査等を行いながら、相談に応じます。
医師、療育機関の言語聴覚士、発達相談員等の協力を得て相談に対応します。
・小児科医師による相談 |
・臨床心理士による心理相談(※) |
・言語聴覚士による言語発達等を中心とした発達全般の相談(※) |
・発達相談員等による発達全般の相談 |
※相談は対面が原則ですが、感染症の拡大防止等、やむを得ない事情から対面での相談ができない場合、心理相談及び言語相談については、オンライン会議システムを用いた相談も可能です(スマートフォン・タブレットの場合、市が指定するアプリケーションのインストールが必要です。また通信料は各自で負担していただきます。)
詳細は電話でご確認ください。
5歳児発達記録
お子さんと保護者が育児や保育を充実させ、安心して就学を迎えられるために、満5歳になるお子さんを対象とした、生活面・行動面・発達面を確認する5歳児発達記録を市内の各園で実施しています。
この記録をもとに、園や家での取り組みを一緒に考えていきます。
内容
お子さんの生活面・行動面・発達面の確認
方法
保護者・園による質問票の記入及び課題の実施
オンライン発達相談のご案内
感染症拡大防止対策として、心理相談及び言語相談をオンラインで行うことができます。
スマートフォン・タブレットの場合、市が指定するアプリケーションのインストールが必要です。また、通信料は各自で負担していただきます。
アプリケーション(Microsoft Teams モバイル版)
こちらでインストールできます。
くわしくは事前にお問い合わせください。