ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 生活環境部 > 人権推進課 > 性の多様性への理解を広げよう!安芸高田市と同時期に市役所本庁舎をレインボーライトアップ

本文

性の多様性への理解を広げよう!安芸高田市と同時期に市役所本庁舎をレインボーライトアップ

記事ID:0171672 更新日:2024年6月10日更新

広げよう!性の多様性への理解を

 本市では、昨年10月に「すべての三原市民の人権が尊重されるまちづくり条例」を制定し、差別のないまちの実現をめざしています。また令和4年1月に導入した「パートナーシップ宣誓制度」の導入から約2年が経過しましたが、いまだに性的マイノリティに対する偏見や差別があるのが現状です。

 そのため、引き続き性の多様性に対する正しい理解を広め、互いに尊重し、認め合う環境づくりの取組として、今年度も市役所本庁舎をレインボーカラーにライトアップしました。

 また、6月は「プライド月間」と呼ばれ、世界各地で性の多様性に関する活動やイベントが行われています。
 これに関連して、県内での性の多様性への理解を広める取り組みとして、パートナーシップ宣誓制度の相互利用協定市町の1つである「安芸高田市」と同時期に市役所本庁舎をレインボーカラーにライトアップしました。

 6色のレインボーカラーは,赤が「生命」、オレンジが「癒し」、黄色が「太陽」、緑が「自然」、青が「調和」、紫が「魂・精神」を意味しています。この色は、「レインボーフラッグ」として、性的マイノリティの人たちの尊厳と社会活動を象徴するものとして世界中で使用されています。

レインボーライトアップ実施期間・時間帯(終了しました。)

 令和6(2024)年6月3日(月曜日)から6月9日(日曜日)まで

 19時00分から22時00分まで


 【三原市役所レインボーライトアップ】   【安芸高田市役所レインボーライトアップ(安芸高田市提供)】

 三原市役所レインボーライトアップ     安芸高田市役所レインボーカラーライトアップ

【終了しました】令和6年度LGBT公開講座「知ってほしい性の多様性」(エソール広島)

    主催エソール広島 令和6年度 LGBT公開講座


チャットボット