本文
市役所・各支所でマイナンバーカードを申請できます
11月14日(月曜日)から,本庁舎の支援窓口を2階へ移転し,対応時間を延長します。
- 場所 【変更後】本庁舎2階 【変更前】本庁舎1階
- 時間 【変更後】平日9時~17時 【変更前】平日9時~12時、13時~16時
市役所本庁舎・各支所に備え付けているタブレットで顔写真を撮って、マイナンバーカードの申請ができます。操作は職員・従事者が補助します。なお、窓口が混雑する場合がありますので、お時間に余裕をもってお越しください。(撮影した顔写真の印刷やデータを渡すことはできません。)
※マイナポイント第2弾(最大2万円分のポイント付与)は令和4年12月末日までにマイナンバーカードを申請した人が対象です。まだカードを持っていない人は早めに申請してください。
本庁舎のマイナンバーカード申請サポート
日時 平日9時~17時 (平日開庁日のみ)
ところ 市役所本庁舎2階特設会場
用意するもの
- 本人確認ができるもの(※1)
- QRコード付きマイナンバーカード交付申請書、通知カード(なくても申請できます)
※1 官公庁が発行した顔写真付き証明書の場合は1点、健康保険証・年金手帳・母子健康手帳 などの場合はこれらのうち2点が必要です。
各支所のマイナンバーカード申請サポート
日時 平日9時~12時、13時~16時 (平日開庁日のみ)
ところ 本郷・久井・大和支所
用意するもの
- 本人確認ができるもの(※1)
- QRコード付きマイナンバーカード交付申請書、通知カード(なくても申請できます)
※1 官公庁が発行した顔写真付き証明書の場合は1点、健康保険証・年金手帳・母子健康手帳 などの場合はこれらのうち2点が必要です。
本庁舎でマイナンバーカードを申請すると郵送で受け取ることができます
(申請時来庁方式)
本庁舎2階で申請する場合は、一定の条件を満たすと、後日、本人限定受取郵便または書留郵便でマイナンバーカードをご自宅に郵送で受け取ることができます。詳しくは次のリンク先をご覧ください。
主なマイナンバーカードの申請方法
- QR付きマイナンバーカード交付申請書をお持ちの方は、自分のスマートフォン等で申請することができます。詳しくはマイナンバーカード総合サイトをご覧ください。
※QR付き交付申請書がお手元にない方は、市民課で再発行することができます。
マイナンバーカードの交付申請書(ID付き申請書)の交付請求について - 三原市ホームページ - 携帯電話ショップでマイナンバーカードが申請できます。詳しくは次のリンク先をご覧ください。
携帯電話ショップでマイナンバーカードの交付申請ができます - 三原市ホームページ