本文
被災(り災)証明書・被災届出証明書の交付申請を受け付けます
交付申請の受け付け
災害で建物や動産に被害を受けた人から、被災(り災)証明書・被災届出証明書の交付申請を受け付けます。
証明書の交付には調査等に時間が必要です。ご了承ください。
証明書の種類
【被災(り災)証明書】
住宅の被害の程度を証明するものです。市が被害状況を調査し交付します。
【被災届出証明書】
住宅以外の家屋(店舗、事務所、納屋など)や自動車などの動産の被害を市に届け出たことを証明するものです。市は被害状況の調査を行いません。
受付場所
危機管理課(市役所本庁3階 )、本郷支所、久井支所、大和支所、オンライン(申請フォーム)
受付時間
祝日を除く月~金曜日8時30分~17時15分
対 象
【被災(り災)証明書】
世帯主や借受人(世帯主)、または同一世帯の人
【被災届出証明】
物件の所有者および会社の代表など
※代理人が申請する場合は、委任状(任意のもので可)が必要です。
用意する物
被災状況が確認できる写真、印鑑、証明願、本人確認ができるもの
※調査の前に、建物の撤去や修繕工事を実施する場合は、後日の被害認定ができるように、被害状況の写真を出来るだけ多く撮影していただき、保管しておいてください。
※写真は印刷した物を持参してください。
※証明願等の用紙は申請場所に用意しています。
●証明願はホームページからもダウンロードできます。
被災(り災)証明願 [Wordファイル/21KB]
被災届出証明願 [Wordファイル/22KB]
被災証明等追加交付申請書 [PDFファイル/76KB]
オンライン申請
被災(り災)証明、被災届出証明はオンラインで申請することができます。
ただし、交付については危機管理課(市役所本庁3階)に来庁しての受け取りとなります。
証明書の交付
交付場所
申請を提出した場所(オンライン申請された方は危機管理課で交付)
(危機管理課(市役所本庁舎3階)、本郷支所、久井支所、大和支所)
交付時間
祝日を除く月~金曜日8時30分~17時15分
※交付には、調査等に時間が必要です。交付準備ができましたら申請者にご連絡いたします。
用意する物
証明願の写し(オンライン申請の場合は不要)、本人確認ができる物
※代理人の場合は、委任状が必要です。