本文
もやすごみ指定袋の減免制度
もやすごみ指定袋の減免制度
三原市では,おむつのごみ排出支援として,もやすごみ指定袋を交付する制度を実施しています。
各項目の要件にすべて該当される方で,指定袋の交付を希望される場合は申請してください。
要件
対象者 | 要件 | 要件の基準日 | 交付する指定袋の大きさ・交付枚数 |
2歳未満の乳幼児を養育している人 |
(1)本市に住民登録あり (2)在宅である |
出生時 | 中袋(30ℓ):120枚 |
転入時 |
中袋(30ℓ):30~120枚 ※転入日(住定日)から満2歳になるまでの残月数によって,枚数は異なります。 |
||
要介護4または要介護5の認定をうけており,おむつを常時使用している人 | (1)本市に住民登録あり (2)在宅(入院中もしくは施設入所中は不可) (3)おむつを常時使用 (4)要介護4または5に該当 |
要介護4もしくは要介護5認定時 |
※要件の基準日によって枚数は異なります。 |
三原市日常生活用具給付等事業の紙おむつの給付決定を受けた人 | (1)本市に住民登録あり (2)在宅(入院中もしくは施設入所中は不可) (3)おむつを常時使用 (4)市日常生活用具給付等事業の決定者で,紙おむつの給付を受けている。 |
給付決定時 | |
傷病等によりおむつを常時使用している人 | (1)本市に住民登録あり (2)在宅(入院中もしくは施設入所中は不可) (3)おむつの使用が常時必要と認められる旨の医師の診断がある |
診断時 |
交付窓口・受付期間・持参物
※令和3年1月以降,印鑑の持参は不要になりました。
対象者 | 受付窓口 | 受付期間 | 持参物 ※代理申請可 |
申請書 |
2歳未満の乳幼児を養育している人(出生) | ・市民課(本庁舎1階) ※出生届提出時と同時の場合 ・生活環境課(本庁舎3階) ・各支所 |
出生時から満2歳に達するまで ※申請は1回のみ |
・母子健康手帳 ・申請者の本人確認ができる書類(運転免許証など) |
|
2歳未満の乳幼児を養育している人(転入) | ・生活環境課(本庁舎3階) ・各支所 |
転入時から満2歳に達するまで ※申請は1回のみ |
||
要介護4・5の認定をうけており,おむつを常時使用している人 |
初回:認定有効期間の開始月から誕生月の前月まで 2回目以降:対象者の誕生月 |
・介護保険被保険者証 ・申請者の本人確認ができる書類(運転免許証等) |
||
三原市日常生活用具給付等事業の紙おむつの給付決定を受けた人 | 給付決定時から年度末まで | ・日常生活用具給付決定通知書(社会福祉課から送付) ・申請者の本人確認ができる書類(運転免許証等) |
||
傷病等によりおむつを常時使用している人 |
初回:診断時から誕生月の前月まで 2回目以降:対象者の誕生月 |
・医師の診断書(おむつの使用が常時必要と認められるもの) ※おむつ購入券や介護支援専門員の意見書は不可。 ※同対象者で診断書に期限がない場合のみ2回目以降の申請に必要はありません。 ・直近のおむつ購入領収書やレシートなど(コピー可) ・申請者の本人確認ができる書類(運転免許証等) |
※できるだけ持ち帰り用の袋(マイバック)をご持参ください。
※申請時に持参物が不足する場合、もやすごみ指定袋の交付はできかねます。