本文
熱中症警戒アラートが発表された日は、普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう
熱中症予防の新しい取り組み
「熱中症警戒アラート」及び「熱中症特別警戒アラート」
環境省と気象庁は、熱中症予防対策への新たな情報発信の取り組みとして、令和3年度から全国を対象に「熱中症警戒アラート」を実施しています。このアラートは、特に熱中症の危険が高くなると予想される前日の夕方または当日の早朝に発表され、暑さへの「気づき」を呼びかけるための情報です。
令和6年4月からは、過去に例のない危険な暑さが予測され、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある日の前日14時ごろに「熱中症警戒アラート」の一段階上の「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。
熱中症警戒アラートが発表された時には、普段以上に熱中症予防対策の徹底をお願いします。
熱中症警戒アラート(環境省リーフレット) [PDFファイル/829KB]
熱中症特別警戒アラート(環境省リーフレット) [PDFファイル/664KB]
「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の利用ができます。
クーリングシェルターについてはこちら → 生活環境課ホームページ
熱中症警戒アラートが発表されているときに、特に気をつけていただきたいこと
高齢者や子ども、障害のある方は、熱中症になりやすい方々です。身近な方から、夜間を含むエアコンの使用やこまめな水分・塩分補給等を行うよう、声をかけましょう。
熱中症予防について詳しくはこちら → 熱中症を予防しましょう
熱中症が増えています -予防のポイント-(環境省リーフレット) [PDFファイル/831KB]
熱中症警戒アラート発表状況は、環境省または気象庁のホームページを参考にしてください
