本文
不登校を経験した親子のインタビュー動画を作成しました!
不登校を経験した親子のインタビュー動画について
動画作成の目的・ねがい
この動画は、不登校の子どもたちが自分で進路を決め、自分のペースで前進している実体験の動画です。
また、その子どもたちを見守り続けた保護者の体験談でもあります。
現在や将来に不安をもつ子どもや保護者の気持ちが少しでも軽くなることを願って作成したものです。
動画の構成
小学校や中学校で不登校を経験し、高校生や大学生として過ごしている4人の子どもたちとその保護者に対する4組それぞれの親子へのインタビュー形式で構成しています。
○1組あたりの動画の時間:16分~29分
○内容:学校に行きにくくなった時の気持ちや生活、進路に向けた気持ちや動き、親の気持ち等
動画の視聴方法・注意事項
希望者に対して動画視聴のためのQRコードをお渡しします。
希望者は問い合わせ先までご連絡ください。
注意事項:この動画はQRコードを受け取られた方に限定公開するものです。このQRコードやURLをSNSや ブログ等不特定多数の人が見ることができるものには掲載しないでください。
動画作成元・問い合わせ先
三原市こども安心課(三原市役所2階) こども家庭センター すくすく
三原市子育て世代包括支援事業連携推進会議事務局 0848-67-6217
※三原市子育て世代包括支援事業連携推進会議とは、妊娠期からの子育て世代に対し,関係機関・団体が連携し安心して産み育てる環境を整備し,子育て世代に対する相談・育児支援を切れ目なく一体的に実施するため,設置した会議です。令和4年度・5年度の委員で、「不登校を経験した親子のインタビュー動画」「子どもの生(性)応援ガイド」を作成しました。