本文
公共施設のLED化・旧久井支所等周辺跡地の活用に関する民間提案を募集します
1 求める提案内容
(1) 募集する提案
・公共施設のLED化
別紙1 LED化検討対象施設一覧 [PDFファイル/433KB]
公共施設の施設カルテ(リンク)
・旧久井支所等周辺跡地の活用
別紙2 旧久井支所等周辺跡地の活用に関する提案対象地について [PDFファイル/3.48MB]
(2) 募集の要件
・公共サービスの向上や効率化、財政負担の軽減に貢献するもの
・本市の施設や資産、資源及びサービスなどを利活用するもの
いずれも市の新たな財政負担や業務負担を生じさせないことを原則としますが、提案事業を実施することにより、本市に財政効果や政策実現の効果が際立ったものについての財政支出を妨げるものではありません。
(3) 対象外となる提案
・単に施設(事業)廃止や価格引下げのみを内容とするもの
・単に既存事業の実施者になろうとするもの
・市や第三者に実施することを求めるだけのもの
・民間事業者が実施することが適当でないもの(公的機関が実施することが法令等により義務づけられているもの)
※ その他、市として提案を受け入れることが、社会通念上適切でないと認められる場合は、対象外とします。
2 提案者の要件
提案内容を実行できる意思と能力(資力・ノウハウ等)を有する法人(営利法人・非営利法人等)または個人事業主
3 民間提案制度の概要
民間提案制度は、本市が保有する公共施設等の利活用や適正化を図るため、民間事業者ならではの独創的な提案を募る制度です。いただいた提案の中から、本市の公共施設マネジメントに貢献し、市民サービスの向上や財政負担の軽減を期待できるものを選定し、本市と民間事業者(提案者)との間で、対話と協議を重ね、実効性・実現可能性が高いと判断したものについて事業化を図ります。
提案者による事業の実施により、期待した効果を最大限に発揮してもらうためには、事業実施により享受することができる双方のメリットを確認し、本市と提案者との互恵的な関係を構築することが必要となります。そのため、本市に提案をいただいた内容は知的財産として取り扱い、その情報及び内容を保護した上で、提案者と随意契約を締結することを前提としています。
4 申し込みの流れ
(1) スケジュール
内容 | 日程など |
---|---|
募集要項の公表 | 令和7年7月1日(火曜日) |
事前相談・現地見学会申込 質問受付期間 |
令和7年7月1日(火曜日)~9月19日(金曜日) |
事前相談・現地見学会の実施 質問回答期間 |
令和7年7月8日(火曜日)~9月30日(火曜日) |
提案書類等の受付 | 令和7年10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日) |
資格審査 | 令和7年11月中旬 |
資格審査結果通知 | 審査後、2~3週間 |
提案審査 (プレゼンテーション、ヒアリング) |
令和7年12月中旬~令和8年1月中旬 |
審査結果通知 | 審査後、2~3週間 |
協定の締結 | 審査結果通知から概ね1か月以内 |
契約の締結 | 詳細協議成立後 ※予算措置が必要な事業については予算措置後 |
(2) 募集要項・様式等
募集要項
募集要項 [PDFファイル/243KB]
ご応募の際には、必ず募集要項をご確認ください。
事前相談等の様式(電子メールで提出)
様式第1号 事前相談申込書 [Wordファイル/19KB]
様式第2号 現地見学申込書 [Wordファイル/18KB]
様式第3号 質問書 [Wordファイル/18KB]
提案書類等の様式(郵送または直接提出)
様式第4号 提案書兼誓約書 [Wordファイル/21KB]
様式第5号 共同事業者報告書 [Wordファイル/18KB]