ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 教育委員会教育部 > 文化課 > 三原市歴史民俗資料館で一部資料の展示替を行いました

本文

三原市歴史民俗資料館で一部資料の展示替を行いました

記事ID:0190096 更新日:2025年9月30日更新

三原市歴史民俗資料館 展示替
碧蹄館勇戦図(へきていかんゆうせんず) 

 三原市歴史民俗資料館の一部の展示資料について、9月30日(火曜日)から新しい展示をしています。 

 小早川家資料や、清水南山資料が入れ替わりました。

 ぜひ資料館へ見学にお越しださい! 

★展示替えリスト
展示場所 新展示資料(9月30日~12月27日) 旧展示資料(8月1日~9月28日)
第1展示室(南山資料)

・南山画帖(なんざんがじょう)
 から マガモ
・​獅子文帯留(ししもんおびどめ)
・​蔦模様装飾
(つたもようそうしょく)

・彫金 東海旭日文香爐
(ちょうきん とうかいきょくじつもんこうろ)
・扇子 釣人図(せんす つりびとず)
第3展示室(小早川家資料)

・碧蹄館勇戦図
(へきていかんゆうせんず)
​・小早川隆景破明軍図考証
(こばやかわたかかげ はみんぐんずこうしょう)
​・鉄錆地八間小星兜
(てつさびじはちけん こぼしかぶと)
​・轡(くつわ)ほか 馬具
​・喉輪(のどわ)
​・籠手(こて)
​・臑当 (すねあて)

・紙本著色小早川隆景像
(しほんちゃくしょく こばやかわたかかげぞう)
・紙本墨書道号記「泰雲」
(しほんぼくしょどうごうき「たいうん」)
・​毛利元徳書状
(もうりもとのりしょじょう)
​・六十二間小星兜・面頬
(ろくじゅうにけんこぼしかぶと・めんぽお)
​・小早川御什書写 
(こばかわごじゅうしょうつし)
​・色々縅大袖
(いろいろおどしおおそで)
​・軍扇(ぐんせん)

※今後の展示替え →スケジュール表 


 【主な展示替え資料の紹介】

 碧蹄館勇戦図(へきていかんゆうせんず)
 
 豊臣秀吉の命令を受け、朝鮮に出陣した小早川隆景の戦場での活躍が描かれています。
 作者は明治時代~昭和初期に活躍した、歴史の教科書で見かける「大政奉還(たいせいほうかん)」を描いた邨田丹陵(むらた たんりょう)です。 

 碧蹄館勇戦図

 資料館の紹介ページ → 三原市歴史民俗資料館 
 
 住所:広島県三原市館町2丁目5番2号

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット