本文
映画『裸の島』ロケ地めぐり-宿祢島周遊クルーズ-参加者募集!(みはら映画祭関連事業)
もくじ
2 映画『裸の島』ロケ地めぐり-宿祢島周遊クルーズ-参加者募集!
ロケ地めぐり解説者(10月31日追記)
みはら映画祭
市民に名画等を鑑賞する場を提供し、映像文化の振興と文化意識の高揚を図るため、みはら映画祭を開催しています。

映画『裸の島』ロケ地めぐり-宿祢島周遊クルーズ-参加者募集!
市民映画祭開催実行委員会では、映画『裸の島』ロケ地めぐりの参加者を募集します。
解説付きで、映画『裸の島』の舞台 宿祢島近海を周り、佐木島に上陸後、映画『裸の島』 のロケ地をめぐります。

開催日
令和7年11月16日(日曜日)
スケジュール
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 午前9時00分 | 三原港湾ビル1階待合所(三原市城町三丁目1番1号)集合 |
| 午前9時10分~午前9時30分 | チャーター船で宿祢(すくね)島近海へ |
| 午前9時30分~午前9時50分 | 宿祢島周辺を周遊、ロケ地解説 |
| 午前9時50分~午前10時00分 | チャーター船で鷺(さぎ)港へ |
| 午前10時00分~午前10時10分 | 鷺港で休憩 |
| 午前10時10分~午前11時30分 |
佐木島のロケ地を解説付きで巡る |
| 午前11時30分~午前11時40分 | 鷺港で休憩 |
| 午前11時40分~午前12時00分 | チャーター船で三原港へ |
| 午前12時00分 | 三原港で解散 |
ロケ地めぐり解説者
市民映画祭開催実行委員会 中野 義孝 会長
募集人数
5人
(申込必要。1つの申込で2人まで可。応募多数の場合は抽選。応募者が2人以下の場合は中止。)
参加料
3,000円/人(当日現金でお釣りのないように支払いをお願いします。)
応募方法
申込フォーム、または往復はがきに参加者氏名、参加者の生年月日、住所、当日連絡がとりやすい電話番号を記入し、三原市教育委員会文化課に郵送
(令和7年11月7日(金曜日)必着)
特記事項
・宿祢島には着岸施設がないので、安全のため、宿祢島へは上陸しません。
・当日午前7時時点で、警報が発表されている場合は中止します。
その他注意報発表など天候不良で、主催者が開催不可能と判断した場合は中止することがあります。
中止の場合、主催者から参加者の電話にご連絡します。
・チャーター船では、救命胴衣の着用を義務づけています。
当日の波の状況により、航行中波しぶきが体にかかることがありますので、濡れてもいい服装でお越しください。
また、滑りにくい靴を着用してください。
・チャーター船は小型の船(定員7名)ですので、波により船が激しく揺れることがあります。
参加者は、自己の責任において、自身の健康状態・体調等を確認の上、船の揺れに耐えられると判断した場合のみ参加してください。
また、船酔い対策が必要な方は各自でお願いします。
・安全のため、主催者の判断により中止または内容を変更することがあります。
当日は、主催者の指示に従ってください。
・中止の場合または参加辞退された場合、参加者が準備に要した費用は弁償しません。
主催者
市民映画祭開催実行委員会
お問い合わせ・申し込み先
市民映画祭開催実行委員会事務局(三原市教育委員会文化課内)
〒723-8601 広島県三原市港町三丁目5番1号 Tel 0848-64-9234
【終了しました】第25回みはら映画祭
三原市名誉市民の新藤兼人監督の「裸の島」を上映します。
また、原爆投下80年の節目に平和を祈念し、水爆実験で被害を受けた第五福竜丸に関連する2作品を上映します。
新藤兼人監督の作品「第五福竜丸」、第五福竜丸事件に着想を得て制作された「ゴジラ」を上映します。


開催日
令和7年9月14日(日曜日)

会場
三原市芸術文化センター ポポロ(三原市宮浦二丁目1番1号)

上映作品
9時40分 開場(午前の部)
10時00分~11時40分 「裸の島」
1960年 新藤兼人(しんどう かねと)監督作品
脚本:新藤兼人
撮影:黒田清己 音楽:林 光
出演:乙羽信子/殿山泰司/田中伸二/堀本正紀
“耕して天に至る”の言葉そのままに、瀬戸内に浮かぶ宿祢島で、黙々と畑仕事をして暮らす一家の物語を台詞なしで描いた作品。モスクワ国際映画祭でグランプリを受賞。
12時40分 開場(午後の部)
13時00分~14時40分 「ゴジラ」
1954年 本多猪四郎(ほんだ いしろう)監督作品
原作:香山 滋 脚本:村田武雄・本多猪四郎 製作:田中友幸
特殊技術:円谷英二 撮影:玉井正夫 音楽:伊福部昭
出演:宝田 明/河内桃子/平田昭彦/志村 喬/菅井きん
核実験で太古の眠りから覚めた大怪獣ゴジラ。東京に上陸したゴジラは街を火の海に変える!
人々を恐怖のどん底に叩き落とした大怪獣の暴威に、人類はどう立ち向かうのか!
14時50分~15時30分 ゲストトーク 三原市芸術文化センター 片山杜秀(かたやま もりひで)館長
片山杜秀さん プロフィール
慶應義塾大学法学部教授。専門は政治思想史。日本のクラシック音楽作曲家を主に扱う音楽批評家としても活動。令和6年度芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。映画「ゴジラ」の音楽等で知られる作曲家の伊福部昭の生涯をまとめた成果が受賞対象。NHK-FM「クラシックの迷宮」構成・出演。令和2年から三原市芸術文化センター・ポポロ館長。
15時40分~17時30分 「第五福竜丸」
1959年 新藤兼人(しんどう かねと)監督作品
脚本:八木保太郎・新藤兼人
撮影:植松永吉 音楽:林 光
出演:宇野重吉/乙羽信子/小沢栄太郎/殿山泰司
1954年3月1日未明、太平洋ビキニ環礁沖で操業中のマグロ漁船、第五福竜丸の無線長・久保山愛吉ほか23人は、突然の閃光に続き、巨大なキノコ雲を目撃する。それは日本中を震撼させた、第五福竜丸事件の幕開けだった。
入場料
「裸の島」、ゲストトーク及び「第五福竜丸」:無料
「ゴジラ」:一般500円、中学生以下200円(当日券のみ、全席自由席、9時30分からポポロ ホワイエにて販売開始)
主催
市民映画祭開催実行委員会
問い合わせ先
市民映画祭開催実行委員会事務局(三原市教育委員会文化課内)
Tel 0848-64-9234 / Fax 0848-67-5912


