本文
江戸時代の両替はかり
名称 | 両替ばかり |
かな | りょうがえばかり |
![]() |
|
時代 | 江戸時代 |
寸法 | 縦25.8×横73.0×高さ78.0(cm) |
指定 | 未指定 |
指定日 | 未指定 |
所蔵 | 三原市歴史民俗資料館 |
概要 |
支柱の中央に、つり合いを示す針がついていることから「針口天秤」とも呼ばれます。江戸時代に、銀の両替で重さを量るために使われました。 |
本文
名称 | 両替ばかり |
かな | りょうがえばかり |
![]() |
|
時代 | 江戸時代 |
寸法 | 縦25.8×横73.0×高さ78.0(cm) |
指定 | 未指定 |
指定日 | 未指定 |
所蔵 | 三原市歴史民俗資料館 |
概要 |
支柱の中央に、つり合いを示す針がついていることから「針口天秤」とも呼ばれます。江戸時代に、銀の両替で重さを量るために使われました。 |