本文
釣瓶井戸のある家
名称 | 釣瓶井戸のある家 |
かな | つるべいどのあるいえ |
年代 | 昭和32(1957)年 |
撮影地 | 三原市西野 |
撮影者 | 岡村徳男(おかむらのりお/大正7(1918)年-平成27(2015)年) |
所蔵 | 三原市教育委員会 |
釣瓶とは、水をくむため縄などの先に付けた桶状の容器のことです。水を汲んだ桶を簡単に引き上げるため、滑車がついています。 井戸端に設置できる手押しポンプの登場で、このタイプの井戸は見られなくなりました。
岡村はアマチュアカメラマンとして昭和・平成の風景を記録しました。ほかの写真はこちらをクリック!➡写真家・岡村徳男の眼差し |