本文
約1500年前の須恵器
名称 | 古墳時代 須恵器 |
かな | こふんじだい すえき |
![]() |
|
時代 | 古墳時代(約1500年前) |
場所 | 宮ノ下遺跡出土 |
調査日 | 昭和48(1973)年6月~11月 |
遺存率 | 90% |
形態 | 𤭯(はそう) |
員数 | 1 |
寸法 |
口径12.0× 高14.4(cm) |
指定 | 未指定 |
指定日 | 未指定 |
所蔵 | 三原市歴史民俗資料館 |
概要 | 壷型の焼き物で,水や酒を注ぐのに使われたと考えられています。胴体部分に開いている穴は,注ぎ口のための竹などを差すためのものです。 |