本文
約1500年前の飾り
名称 | 古墳時代の飾り |
かな | こふんじだいのかざり |
![]() |
|
時代 | 古墳時代 |
場所 | 宮ノ谷古墳出土 |
調査日 | 昭和37(1962)年7月 |
員数 | 1 |
寸法 | 最大径9.8(cm) |
指定 | 未指定 |
指定日 | 未指定 |
所蔵 | 三原市歴史民俗資料館 |
概要 | まが玉,切子玉など,様々な形の玉(たま)を組み合わせて作られた飾りです。石棺(せきかん)の中で見つかったため,亡くなった人への贈り物と考えられます。材質は碧玉(へきぎょく。宝石の一種),水晶,ガラスなどがあります。『三原市史 第1巻 通史編1』第261図,第262図,第16表。 |