本文
縄文土器
名称 | 縄文晩期土器 |
かな | じょうもんばんきどき |
![]() |
|
時代 | 縄文時代 晩期(約3000~2400年前) |
場所 | 貝持貝塚出土 |
調査日 | 昭和37(1962)年7月 |
遺存率 | 40% |
形態 | 浅鉢型土器 |
員数 | 1 |
寸法 | 口径17.5 高15.0(cm) |
指定 | 未指定 |
指定日 | 未指定 |
所蔵 | 三原市歴史民俗資料館 |
概要 | 貝塚から出土した土器で、沈線(ちんせん。道具で彫った線)による文様が描かれています。朱が塗られている箇所があります。『三原市史 第1巻 通史編1』図版22-b。 |