本文
現存する日本最古とみられる和菓子
| 名称 | 葵紋入り和菓子 |
| かな | あおいもんいりわがし |
![]() |
|
| 時代 | 江戸時代 |
| 員数 | 2 |
| 寸法 | 直径6.4×厚0.8(cm) |
| 指定 | 未指定 |
| 指定日 | 未指定 |
| 所蔵 | 三原市歴史民俗資料館 |
| 概要 |
町年寄の息子であった川口常次郎(かわぐちつねじろう)が,江戸時代に静岡県の華陽院(けよういん)というお寺から持ち帰った落雁です。 |
本文
| 名称 | 葵紋入り和菓子 |
| かな | あおいもんいりわがし |
![]() |
|
| 時代 | 江戸時代 |
| 員数 | 2 |
| 寸法 | 直径6.4×厚0.8(cm) |
| 指定 | 未指定 |
| 指定日 | 未指定 |
| 所蔵 | 三原市歴史民俗資料館 |
| 概要 |
町年寄の息子であった川口常次郎(かわぐちつねじろう)が,江戸時代に静岡県の華陽院(けよういん)というお寺から持ち帰った落雁です。 |
