本文
5月は自転車月間!
5月は自転車月間!
自転車活用推進法では、国民の間に広く自転車の活用の推進についての関心と理解を深めるため、5月5日を「自転車の日」、5月1日から5月31日までの1か月間を「自転車月間」と定めています。
自転車は環境にやさしいモビリティであるとともに、サイクリングを通じた健康づくりや、余暇の充実、人々の行動を広げて、地域とのふれあいや仲間とのつながりを取り持つコミュニケーションツールでもあります。
さあ、あなたも自転車に乗って、新しい未来へこぎ出しませんか?
自転車通勤のすすめ
三原市では、市民の健康維持増進、環境負荷の低減・交通渋滞の緩和などにつながることから、自転車の活用や自転車通勤を推奨しています。
自転車通勤のメリット
- 心身の健康維持、増進
- 労働生産性の向上
- ロコモティブシンドローム(ロコモ)対策
- 交通費がかからず経済的
- 温室効果ガスが発生しない など
自転車通勤には様々なメリットがあります。
株式会社シマノの運営するホームページ「Cyclingood」では、自転車と健康の関わりを中心とした研究データをまとめた「Health Data File」を公開していますので、ご紹介いたします。
- 自転車と健康の関係が簡潔にわかる「Health Data File」(外部リンク:株式会社シマノ「Cyclingood」)
事業者のみなさまへ
事業者向けに、自転車通勤制度を導入することによるメリットなどが記載されている手引きを紹介します。
国土交通省による自転車通勤を積極的に推進する事業者に対する認証制度です。
自転車安全利用のすすめ
自転車安全利用五則
1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
2 交差点では信号と一時停止を守って安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用
三原市自転車活用推進計画
令和7年4月、三原市として自転車の活用を総合的に推進するために「三原市自転車活用推進計画」を策定しました。