本文
【参加募集中】11/21(金)|三原イノベーション・リアルイベントを開催します
目次
【参加募集中】三原イノベーション・リアルイベントを開催!
開催概要
▼イベント概要
▼イベントの魅力
▼このような方におすすめのイベントです
▼タイムスケジュール(予定)
▼会場
▼参加費用
▼参加申込方法
▼登壇者のご紹介
関連情報
【参加募集中】三原イノベーション・リアルイベントを開催!

\三原市で今回限りの特別開催です!お見逃しなく!/
11月21日(金)に三原市が行うイノベーション事業に特化したリアルイベントを開催します。
この2年間で全国から約30社のスタートアップ企業や大手企業の新規事業担当者が三原市を訪れています。
三原で何がおきてるの?
イベント内で三原市で興っているイノベーション事業を一挙にご紹介します。
ご興味のある方はぜひご参加ください!
イベントサイト&申込みは下記URLから↓↓
https://mihara-innovation.peatix.com/view(Peatixサイトへリンクします)
開催概要
第1部では、三原市や三原市内の事業所等と共創した取組を推進するスタートアップ企業や大手企業の新規事業担当者が登壇し、取組の中身についてピッチを繰り広げます。
第2部では、三原市で官民共創のイノベーション事業を推進する三原市 市長 岡田 吉弘氏 と NewTech Adviserとして大企業・スタートアップ事業者間の共創支援などに取り組み、三原市のイノベーションコーディネーターを務めるアビームコンサルティング株式会社 吉田 知広 氏、そして シリコンバレーでのAIエンジニアの経験を機に、日本産業への先進AI・暗号技術の研究開発と社会実装を手がける会社を創業し、三原市のAIコーディネーターに就任したEAGLYS株式会社 今林 広樹 氏をお招きし、今三原市で興っている官民共創のイノベーション事業を深堀りします。
第3部では、イベント参加者同士のネットワーキングのお時間です。
この2時間で、三原市が進めるイノベーション事業の話、“今”三原で起きている官民共創の取り組み、今後のイノベーション事業の展望などまるっと知れる機会!
対外的な情報発信と、参加企業間や参加企業とメディアをつなぐネットワーキングを目的としたイベントです。
・イベントに参加して新しいアイデアを知れる!触れる!使える(共創)!
・三原のイノベーション事業を一挙に知れる!
・官民共創イノベーションのキーパーソンと会える、つながれる!
・業界を越えたネットワーキングの場!
・メディア露出につながるきっかけの場!
・イノベーションツアーに参加いただいた企業担当者
・三原市の取組に関心のあるスタートアップ企業や大手企業の新規事業担当の方
・新しいテクノロジーやアイデアに触れたい市内企業や近隣県の経営者の方
・起業やイノベーション事業に関心のある学生の方
・メディア、報道関係会社の方
・イノベーション事業に興味のある行政職員
15:00- 第1部 ピッチ \三原市イノベーションツアー参加企業などが登壇/
15:40- 第2部 トークセッション \市長×吉田氏×今林氏による鼎談/
16:25- 第3部 ネットワーキング \名刺交換の場/
17:00 終了
▼会場
三原市役所本庁舎(広島県三原市港町三丁目5番1号)
▼参加費用
無料(交通費は参加者負担となります。)
(1)イベントサイト(https://mihara-innovation.peatix.com/view)へアクセス
(2)「チケットを申し込む」ボタンをクリック
(3)「イベント参加」チケットを選択・購入完了(チケットは無料です)
※申込期限:11月14日(金)午後3時00分まで
三原市(https://www.city.mihara.hiroshima.jp/)
市長 岡田 吉弘 氏
【略歴】
2008年京都大学工学部工業化学科卒業。2011年同大学大学院工学研究科修士課程修了。化学メーカーに勤務し、両面接着テープの新製品開発に従事。その後退職し、松下政経塾に入塾。2018年同塾を卒業し、子どもを対象としたプログラミング教育を提供する、一般社団法人RoFReC設立、代表理事就任。2020年8月広島県三原市長に就任。2024年8月同三原市長に再選。現在2期目の市政運営を行う。
--------------------------------------------------------------------
アビームコンサルティング株式会社(https://www.abeam.com/jp/ja/)
NewTechアドバイザー 新規事業開発 / 共創担当
未来価値創造 戦略ユニット 吉田 知広 氏
【略歴】
2018年にアビームコンサルティング(株)に入社 (未来価値創造戦略ユニット NewTechアドバイザー)
現在、同社で初めてのIC職(Individual Contributor)として、コンサルタント職ではない、自身のネットワークを活用した独自活動を担うことで、新たなテクノロジーの活用や未来の価値創造に係る新規事業創出チームをリードしている。具体的には、スタートアップ企業との実証実験、新規事業企画の創出・構築、大企業同士の共創企画の創出、大企業・スタートアップ企業・自治体とのネットワーキング等で活躍中。
特に、大企業の新規事業の担当者:170社程度、スタートアップ:600社超 自治体:30程度 VC/CVC:40社程度等のネットワークを多数保有しながら、日々様々な方々と幅広いテーマでディスカッションを行い、数多くのビジネス案を検討した経験を有している。
--------------------------------------------------------------------
EAGLYS株式会社(https://eaglys.co.jp/)
代表取締役社長 / CEO 今林 広樹 氏
【略歴】
早稲田大学・理工学術院卒(修士)。米国サンフランシスコ/シリコンバレーにてAIエンジニアを経て、帰国・復学後に 国立研究開発法人/科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業(CREST) にて研究助手を務める。 AI・セキュリティ領域/高機能暗号によるプライバシー保護データ解析の研究成果により、大学院本専攻賞を受賞し、 博士課程に飛び級進学。2016年12月にEAGLYS株式会社を創業し、産業向けAI開発、AI・データ活用事業を推進。 2022年にはプライバシーテック協会を設立、理事に就任。
Forbes 30 Under 30(世界を変える30歳未満30人)選出、Japan Venture Awards 2020「中小企業庁長官賞」受賞、日経新聞・GQ にて「AIモンスター」掲載、その他国内・グローバルの登壇大会で最優秀賞を多数受賞。
関連情報
【市HP】三原市イノベーションコーディネーターによる官民共創の取組を実施しています!
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/24/185728.html


