本文
大型ごみの出し方
大型ごみの出し方
大型ごみとは
もやさないごみで、たて・よこ・高さの合計がおおむね150cmをこえるものは,ご相談ください。
(ただし二人で積み込みできるもの)
市では収集しないごみもありますので,収集しないごみのページを参照ください。
 大型ごみの種類
| 自転車等 | 
 自転車,一輪車(手押し車),車いす(電動式は直接搬入),など  | 
| 大型の 電気器具類  | 
電子オルガン,オイルヒーターなど | 
| 木製以外の 家具  | 
スチール製の机・本棚,パイプベットなど | 
| その他 | 脚立,健康器具,足踏みミシンなど | 
大型ごみの出し方の流れ
1.市では収集しないごみに当てはまらないか,確認してください。
2.たて・よこ・高さの合計が,おおむね150センチメートル以上あるか測ってください。
3.排出する物の材質を確認してください。
| 
 材質や骨組みが不燃性(スチール製など)ですか?  | 
![]()  | 
材質や骨組みが可燃性(木製など)ですか? | 
| 
 
 (1)インターネットからの予約 予約フォーム(新しいウィンドウで開きます)から予約してください。 収集日の1営業日前の午前中まで(12時まで)に予約してください。 (2)電話による受付 環境施設課(0848-63-1210)に電話してください。 収集日の1営業日前の午後4時30分までに電話してください。 (3)Faxによる受付  | 
   ●解体することが困難な場合は,清掃工場へ個人で持ち込む(無料)か,収集運搬許可業者に依頼してください(運搬料・処理料とも有料)。  | 
|
~注 意~
    ●収集日の前日の午後4時30分までに環境施設課に連絡してください。
      (土・日を除く)
    ●連絡時には,品目とごみステーションの位置をお知らせください。
    ●ごみは,必ず収集日の朝7時30分までに出してください。
    ●自転車の場合は,事前連絡後,「予約済」と書いた紙を自転車に貼って搬出してください。
    ●大型ごみは,1回あたり3品までを限度とします。




	
			