ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 危機管理監 > 危機管理課 > YouTube防災講座「覚えておくべき防災情報」掲載のお知らせ

本文

YouTube防災講座「覚えておくべき防災情報」掲載のお知らせ

記事ID:0175816 更新日:2025年4月22日更新
覚えておくべき防災情報_タイトル
4月21日から新たに地震に関する講座(第11回~)が放送されています。

市民向け防災講座をYouTubeに掲載しています

株式会社MCAT(旧三原テレビ放送株式会社)のYouTubeチャンネルに、市民向け防災講座が掲載されています。
講師を務めるのは、元陸上自衛官で防災士であり、令和6年から危機管理課職員として勤務している羽場正明です。

講座の概要

「覚えておくべき防災情報」と題して、18回にわたって放送する予定です。1回の講座はおよそ5分程度です。
18回の講座の内、前半は風水害を中心に、後半は地震や災害への備えについて解説します。

視聴先へのアクセス

以下の副題をクリックしたらご覧になれます。(株式会社MCATのYoutubeにアクセスします。)
 
放送回 内容 副題(クリックするとご覧になれます)
第1回  

災害対策基本法に示す災害

第2回 風水害

線状降水帯発生のメカニズム

第3回 風水害

土砂災害の発生件数

第4回 風水害

三原市で発生した過去の災害

第5回 風水害

平成30年7月豪雨(気圧配置と防災情報)

第6回 風水害

平成30年7月豪雨(被害状況)

第7回 風水害

平成30年7月豪雨(三原市の被害)

第8回

風水害 台風の発生メカニズムと特性(1)
第9回 風水害

台風の発生メカニズムと特性(2)

第10回 風水害

風水害時の避難

第11回 地震 地震が起きる仕組み(1)
第12回   (後日追加)
第13回   (後日追加)
第14回   (後日追加)
第15回   (後日追加)
第16回   (後日追加)
第17回   (後日追加)
第18回   (後日追加)

 

災害対処のための知識を高めましょう

一昔前まで「災害は、忘れた頃にやって来る」と言われていましたが、最近では「災害は、忘れなくてもやって来る」
という時代になりました。 
今を生きる私たちは現実に起きていることを直視し、自分だけは大丈夫という正常バイアスに陥ることなく、迫り来る
危機から身を守るための糧となれば幸いです。

チャットボット