本文
三原市国土強靭化地域計画
国土強靭化基本法法に基づき「三原市国土強靭化地域計画」を作成しました
三原市国土強靭化地域計画とは
国においては、頻発する大規模自然災害等から、国民の生命等を保護し、国民の生活・経済を守ることは、国が果たすべき基本的な責任の一つであるとして、大規模自然災害等に強い風土・地域をつくることため、また、自らの生命・生活を守ることができるよう、強靭な国づくりを推進するため、平成25年12月に「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法」を制定しました。
平成26年6月には、国土強靭化に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための指針として「国土強靭化基本計画」を策定しています。
三原市においても、過去に尊い生命が失われる災害が発生しており、このような大規模自然災害等から市民の生命等を保護し、市民の生活・経済に及ぼす影響を最小限にするために必要な施策を、総合的かつ計画的に実施し、国、広島県、市民、関係団体等との連携によって、「強さ」と「しなやかさ」を兼ね備えた地域づくりを推進するための指針として「三原市国土強靱化地域計画」を策定しました。
三原市国土強靭化地域計画
三原市国土強靭化地域計画は、次からダウンロードできます。
三原市国土強靭化地域計画(令和3年3月策定) [PDFファイル/1.04MB]
三原市国土強靱化地域計画の部分的な改定について
現行の三原市国土強靱化地域計画について計画期間を2年間延長する改定を行いました。
これにより、施策目標の令和6年度実績値の把握及び令和8年度目標値の再設定をしています。
なお、全面改定については、市の長期総合計画や広島県の国土強靱化地域計画、広島県地震被害想定との整合を図る必要があるため、令和8年度に行う予定です。
別表 リスクシナリオごと脆弱性評価と具体的施策 [PDFファイル/337KB]