本文
「朝食レシピコンテスト 2022」結果発表
「朝食レシピコンテスト 2022」結果発表
三原市では,おいしく食べて健康なこころと身体を育むまちをめざして「健康・食育みはらプラン」を策定し,食育を推進しています。
今年度も,食育を推進する取り組みとして,自分でメニューを考えて実際に作ることで,自らが食に興味を持ち,食の大切さについての意識を高めることを目的に,高校生を対象とした「朝食レシピコンテスト」を開催しました。
244点の応募作品の中から,受賞された3作品,審査員賞2作品,アイデア賞3作品をご紹介します。
審査の流れ
(1)1次審査
三原市保健福祉課栄養指導員5名による書類審査を行い,
入賞候補10作品,アイデア賞候補作品を決定しました。
(2)2次審査
1次審査で選出された入賞候補10作品の中から
三原市保健福祉・子育て支援担当参事
三原市保健福祉課長
三原市教育委員会学校給食課 管理栄養士
三原市児童保育課 管理栄養士
三原市食生活改善推進員協議会 会長
計5名により,入賞3作品,審査員賞2作品,アイデア賞3作品を決定しました。
(3)3次審査
2次審査で選出された入賞3作品から,市長による実食審査により,
最優秀賞(市長賞),優秀賞2作品を決定しました。
(4)表彰式
11月7日(月)に三原市役所で表彰式を行いました。
最優秀賞(市長賞)1名と優秀賞2名の方へ,市長から
表彰状と副賞を授与しました。
受賞作品
最優秀賞(市長賞)
タンパク質たっぷり!麩レンチトースト
広島県立総合技術高等学校3年 小尻 真子さん
<献立名>
・麩レンチトースト
・付け合わせ
・ブロッコリーとささみのミルクスープ
・カボチャサラダ
・フルーツヨーグルト
〈工夫した点、レシピへの思い〉
お麩には健康メリットがたくさんあります!低脂肪,必須アミノ酸・ミネラルを含む,高たんぱくなどです。保水力が高く,満腹感を保持できます。
お麩の植物性たんぱく質だけでなく卵や乳製品,ささみなどの動物性たんぱく質も摂取できます。
レンジを利用することで効率良く簡単に作れるようにしました。
麩レンチトーストとベーコンの甘じょっぱさがクセになります!!
〈審査員 コメント〉
・ネーミングもステキですね!麩を使う工夫にあっぱれです!
・元気も出るし,朝から楽しませてくれるレシピです。
・お麩を使っているのが斬新で驚きです。食べてみたいと思うメニューで彩りもきれいです。
・麩を使った点が工夫,アイデアいっぱいだと思いました。食べてみたい献立です。
・お店で提供されるような盛り付けと内容に驚きました。麩レンチトーストは小さい麩で作っておやつにしてもいいですね。
・電子レンジを上手に活用している献立だと思いました。
優秀賞
ボリューム満点!塩麹で健康up!
広島県立三原高等学校3年 金尾 百笑さん
<献立名>
・枝豆・かつお節梅和えおにぎり
・豚肉塩麹炒め 夏野菜添え
・夏野菜の味噌汁
・漬け物
・ブルーベリーヨーグルト
〈工夫した点、レシピへの思い〉
塩麹を使って健康増進するように豚肉と漬け物に使いました。塩麹は栄養面に優れており,またうま味も格段にアップさせるという効果があります。
ご飯はカリカリ梅を使うことで食感を楽しむことができ,さっぱりしているので食べやすいです。
豚肉にはビタミンB1が豊富で疲労回復にもなり,かつタンパク質も摂取できるので,一石二鳥です。不足しがちな食物繊維もあり,発酵食品を多く取り入れているので腸内環境も整い,元気になります。充実した1日が送れるようにという思いを込めて作りました。
〈審査員 コメント〉
・塩麹がよく効いていて,食欲をそそりました。
・元気いっぱいの朝のスタートを切れる朝食ですね。
・豚肉の塩麹炒めが夏バテ防止にいいですね。
・塩麹を使った漬物は簡単に出来て健康にもいいですね。おにぎりも色々な食感があって美味しそうです。
・トマトと味噌汁の組み合わせはおもしろいです。
・食欲が出そうな作品です。
サバ缶サンドとスイカのヨーグルト
広島県立総合技術高等学校1年 山川 紗輝さん
<献立名>
・サバ缶サンド
・スイカのヨーグルト
〈工夫した点、レシピへの思い〉
家にあるもので簡単に作ろうと思い,サバ缶サンドにしました。
ツナ缶でもよかったけれど,普通すぎるかなと思いサバ缶を選びました。
今回は,キャベツとにんじん,きゅうりのコールスローサラダで作りましたが,他にも色々な野菜や,好きな具材でも作れるかなと思いました。
〈審査員 コメント〉
・サバ缶による一工夫が面白いです!
・サバ缶のサンド食べてみたいと思いました。
・サバの味噌煮とコールスローサラダの組み合わせは面白いですね。
・缶詰でサバの栄養が丸ごと摂れる点もいいと思います。
・摂取しにくい魚が簡単に摂れて良いアイデアだと思いました。
・サバ缶を使った点と家にあるもので簡単にという発想。
審査員賞
ひと工夫で気分が上がる朝ご飯
広島県立総合技術高校1年 大植 千帆さん
<献立名>
・桜えびと大葉のさっぱりおにぎり
・チーズつくね
・とろっと目玉焼き
・バランス炒め
〈工夫した点、レシピへの思い〉
主食をただの白ご飯にするのではなく,混ぜご飯にし,つくねにもひと工夫として,チーズを入れました。朝食を食べるのが楽しみになり,1日頑張ろうと思えるレシピです。
(審査員 コメント)
・栄養バランスが良く朝から元気になりそうなメニューで食欲が出そうです。
・彩りよく盛り付けられていて食欲をそそりますね。つくねの中にチーズを入れる組み合わせもいいと思います。
・朝食以外にも利用できるような組み合わせでした。
・味付けされたおにぎりとチーズ入りつくねをワンプレートに盛り付け,若者の朝食としてgood。
ワンプレートでおいしさいっぱい!!
広島県立総合技術高等学校3年 村田 結菜さん
<献立名>
・おにぎり(塩昆布・しそ)
・ネギの卵焼き
・ベーコンとピーマンの炒め物
・付け合わせ(生ハムのブーケ,トマト)
・きゅうりの生ハム巻き
・アボカドのごま和え
・コンソメスープ
〈工夫した点、レシピへの思い〉
野菜を多く使いました。また,色どりをよくしたかったのでトマトや生ハムを使ってプレートが華やかになるように工夫しました。朝はあまり重めの食事ができないと思うので卵やアボカド等,お腹に入りやすい食材を中心に作ってみました。コンソメスープはしっかり味がきいてて美味しかったです。
(審査員 コメント)
・盛り付けが美しい!芸術品(アート)のよう。栄養のバランスも良いですね。
・彩りよく盛り付けられていて美味しそうです。アボカドとごま油の組み合わせもいいと思います。
・どのおかずも簡単に作れるものばかりで良かったです。
・朝から豪華な印象。
アイデア賞
夏のさっぱりサンド
広島県立総合技術高等学校1年 佐藤 笑歩さん
<献立名>
・さっぱりサンド
・かぼちゃとベーコンのサラダ
・バナナときなこのジュース
〈工夫した点、レシピへの思い〉
暑い夏だからこそ,食べたくなるようなカラフルなはっきりした色でそろえました。
また,塩レモンなどを加えて食べやすくさっぱりさせたり,夏野菜なども加え,栄養をとれるようにしました。
〈審査員 コメント〉
・カラフルで可愛らしいサンドウィッチ。朝から元気になれそう。食欲がわきそう。
・野菜の使用量が多い。
・色々な食材が入っているが,4人分で作ると良い分量なので手軽に作れそう。
・塩レモンでさっぱりと食べられる,夏にぴったりのメニュー
食欲増進 たっぷりハーブのガパオライス
広島県立総合技術高等学校2年 廣井 一輝さん
<献立名>
・ガパオライス
・ヨーグルト
〈工夫した点、レシピへの思い〉
鶏そぼろは食感に変化をつけるため切る大きさを4mm角と7mm角にしました。
野菜は大きめに切ることでボリューミーな感じにし,地元の食材である少し太いのが特徴の御調もやしと祇園パセリを使い,ヨーグルトにも大和産の桃を使った自家製桃ジャムを使いました。
〈審査員 コメント〉
・朝からガパオライスは少し抵抗があるが,彩りもよく,ハーブの香りで食欲増進につながりそう。
・鶏肉は挽肉を使わず,固まり肉の大きさに変化をつけて切り,食べ応えを出している。
・大和産の桃を使用した自家製のジャムを取り入れており,地産地消である。
・赤・黄色・緑と彩り豊か。
パプリカの卵かけご飯づめ
学校法人山中学園 如水館高等学校2年 毎田 渚月さん
<献立名>
・パプリカの卵かけご飯づめ
・付け合わせ
・デザート(ブドウ)
・飲み物
〈工夫した点、レシピへの思い〉
主食(ご飯),主菜(卵),副菜(パプリカ)の3つを1つの料理にすることで,忙しい朝に手軽にバランスの良い食事がとれるようにという思い。
〈審査員 コメント〉
・パプリカの卵かけご飯詰めは手軽に作れそうで,美味しそうですね。
・パプリカに卵かけご飯を入れて焼くアイデアにビックリ。
・忙しい朝でも手軽に作れますね。色々な栄養素が一品で摂れていいと思います。
・フルーツの量に驚き,パプリカと卵かけご飯の取り合わせ。
朝食レシピコンテスト2022
朝食レシピコンテスト2022 [PDFファイル/2.06MB]
過去の朝食レシピコンテスト受賞作品
朝食レシピコンテスト2019 [PDFファイル/1.06MB]