本文
R7年度 子どもたちの様子1学期
学校生活の様子を紹介します
後期児童会役員選挙
後期児童会役員選挙と引継ぎ式が行われました。
スライドショーを使って演説する児童もいました。
候補者の思いを、3~6年生の児童全員がしっかりと聞き真剣に投票をしていました。
新しい児童会がどんなふうに動き出すのか、とても楽しみしています。
プール清掃
6年生が力を合わせて、プールをぴかぴかに掃除してくれました。
事前の掃除には三原小クルーとして保護者の方も参加してくださいました。
ありがとうございました。
おかげで、気持ちよく水泳の学習を始められそうです!
南極大陸についての講話
先日、南極での生活や自然について越冬隊の経験のある久岡さんをお招きし、講話をしていただきました。
子どもたちは、氷やペンギンのお話、極寒の中での暮らしについて興味津々!
また、極寒の中で仲間と協力する重要さや、何事にも挑戦することの大切さを学びました。
とても楽しく学ぶ時間となりました。
運動会
お天気にも恵まれ、今年の運動会も無事に終えることができました。
子どもたちは一人ひとりが力を出し切り、とても頑張っていましたね。
あたたかいご声援、そして準備や片づけへのご協力、本当にありがとうございました。
なかよしえんそく 5月2日
雲行きが怪しい朝でしたが途中から晴れ、元気いっぱいに遊ぶことができました。
1~5年生みんなが楽しめる遊びを、一生懸命6年生が考えてくれました。
第1回 授業参観
今年度最初の授業参観が行われました。
交通安全
警察の方のお話を聞いたり、実際に自転車に乗ってみたりしながら、自転車の安全な乗り方について学習しました。
たて割り班活動スタート
今年度のたて割り班活動がスタートしました。
各班の6年生が中心となって、班のみんなの仲を深められる活動を考えてくれました。
これからの1年が楽しみですね。
朝の様子
朝は、登校班で安全に登校することができています。
民生委員さんにもご協力いただきながら、1つずつできることが増えている一年生です!
入学式 4月9日
元気な1年生が53人入学してきました。自分も、みんなも”たいせつ”な1年にしていこうね。