本文
三原市生涯活躍のまち推進事業
市では,市民の皆さんがさまざまな活動を通じて,いつまでも活躍できるまちをめざしています。
これまでの取組
平成28年度には,シニア世代へのアンケート・ヒアリング・モデル事業等の実施を通じ,「健康」「生活」「仕事」
「つながり」という4つの方針に基づく取組を推進することを,本市における生涯活躍のまち推進事業の基本的な
考え方として整理しました。
○平成28年度に実施した内容と今後の基本方針 [PDF]
○シニア世代へのアンケート結果 [PDF]
「生涯活躍のまち」の基本的な考え方
生涯活躍のまちの実現に向け,
・生きがいや人生の目的を強く感じ,社会参加(就業・地域活動等)が活発である人ほど健康寿命は長い。
市はこれを支援することが必要。
・このため,人口減少・高齢化が進んでも,シニア世代への
(A)趣味や学習,健康,安心して暮らせる地域を提供する 生活充実・向上支援
(B)本人の経験を活かせるとともに,収入につながる 就労充実・働き方支援
を通じ,いつまでも社会とつながりを持ち,孤立せず,楽しみながら,満足した暮らしができるまちの実現をめざす。
「生涯活躍のまち」の姿
これまで忙しくてできなかった「やりたいこと」を「できること」に変えていく。
これまでの経験を活かして「できること」で社会のニーズに貢献する。
「やりたいこと」を見つけ,
「できること」を拡げ,
「求められていること」に応える。
そのことで,生きがいや収入が得られ,自分も周りも幸せになる。
市では,「やりたいこと」・「できること」・「求められていること」の重なる活動に取り組む人材を増やしていくことが,
「生涯活躍できるまち」につながると考えています。
市の取組方針
生涯を通じて活躍するためには,「健康」は最も重要な要素と考えられます。
これに加えて,楽しみ・やりがいといった自分の生活の質を高める「生活の充実」と,
社会貢献,地域貢献といった「仕事の充実」が生涯活躍を支える柱となります。
さらに,社会や人との「つながり」の創出を支援することにより,生涯活躍のまちの実現を図ります。
1 健康の充実
市民のみなさんそれぞれの健康状態に合わせ,病気の予防や悪化を防ぎ,心身ともに健康な暮らしの
実現を支援します。
2 生活の充実
趣味や教養を深める学びの機会など,楽しみややりがいを生む生活の質の向上に向けた支援を行います。
3 仕事の充実
これまでに培った経験や知識,技能を活かし,地域や社会で活躍できる場の拡充を図ります。
4 つながりの充実
シニア世代と地域・社会,シニアどうしの関係を育むつながりの創出を支援します。
生涯活躍のサポートステーション 「コネクト」
「コネクト」は,NPO法人ミライディアによって設立された,市民の皆さんの活動や活躍につながる相談や支援などを
行う拠点です。お気軽にご利用下さい。