本文
3月は,火災予防強化月間です
火災予防強化月間です
3月は,火災が多発することから「火災予防強化月間」としています。
また1日(水)から7日(火)までは,全国春の火災予防運動週間です。
「お出かけは マスク戸締り 火の用心」を合言葉に火災を防ぎましょう!!
火災予防強化月間中の取り組み
期間中は,火災の発生を防ぐことを目的に以下の取り組みを強化しています。
草焼きが原因の火災を防止(特に重点的に取り組んでいます)
車両による広報活動を中心に実施者に注意喚起をしています。
例年草焼きが原因の火災が後を絶ちません。
火災を防ぐヒントは,ちょっとしたことにあります。
そこで少年消防クラブのクラブ員と火災を防ぐポイントを確認しましょう。
住宅における火気使用の火災発生を防止
ご自宅で火気(コンロやストーブ)でこのような使用方法をしていませんか?
非常に危険な使用方法なのですぐに見直しましょう。
高齢者などの要配慮者が火災の被害者にならないための対策
民生委員,町内会合に出向き,高齢者や要配慮者が行うべき安全対策について啓発をしています。
防火講和の内容は,いのちを守る10のポイントを紹介しています。
4つの習慣と6つの対策が重要です。
くわしくは,こちらをクリックしてください
↓↓↓
【いのちを守る10のポイント [その他のファイル/226KB]】
会合を開く際に消防職員の派遣が必要な場合は,管轄する消防署または出張所へご連絡ください。
住宅用火災警報器の設置・点検・交換の徹底
住宅用火災警報器の設置・点検・交換については,「住警器レンジャー」が広報活動を行っています。
ぜひ動画をご視聴ください。