本文
久井歴史民俗資料館 夏休み子ども体験講座 開催
もくじ
(2)8月19日(火曜日)ふるさとみはらの岩石標本をつくろう
4 どこでするの?
5 主催
久井歴史民俗資料館 夏休み子ども体験講座とは
三原市久井歴史民俗資料館で、夏休み子ども体験講座として「刀の鐔のコースター作り」「ふるさとみはらの岩石標本をつくろう」の2つの講座を開催します。夏休みの思い出に♪自由研究に♪ぜひ、ご参加ください。
どんなことをするの?
夏休み子ども体験講座 | 概 要 |
---|---|
刀の鐔のデザインをして、レーザー加工機を使って 木製コースターを作ります。 |
●定員 20名 広島大学大学院人間社会科学研究科 川田 和男先生 https://logoform.jp/form/UQ6D/1037604 ●申込期間 7月15日(火曜日)まで |
三原の地質を学び、岩石標本をつくります。 |
●定員 15人 元三原市文化財保護審議会会長 境垣内 隆雄先生 https://logoform.jp/form/UQ6D/1037691 ●申込期間 7月22日(火曜日)まで |
誰が受講できるの?
対象 小中学生(低学年は保護者同伴)*市外の人もできるよ!
どこでするの?
三原市久井歴史民俗資料館(作業場:久井コミセン集会室)
住所:〒722-1303 三原市久井町下津1397
電話番号:0847-32-7139
主催
三原市教育委員会