本文
令和7年度 佛通寺みっけ~秋の佛通寺、文化財みっけ!~ 参加者募集
佛通寺みっけ~秋の佛通寺、文化財みっけ!~の参加者募集
京都・金閣寺と同じ応永4(1397)年に創建された佛通寺は、禅林随一の妙境として高く賞賛され、禅の影響で生まれた日本特有の美意識「侘び寂び」が随所に感じられます。
また、色づいた紅葉の県内屈指の名所として、多くの参拝者や観光客が訪れます。
秋の特別拝観(令和7年11月8日から12月7日まで)に合わせ、歴史ある佛通寺の国・県・市指定文化財を中心とした説明を学芸員が行います。あなたの知らない錦秋の佛通寺にいざないます。
【開催日時】
令和7年11月22日(土曜)・29日(土曜) 9時30分から11時00分まで
(11時00分から、法話が予定されています。)
※佛通寺周辺は交通規制がありますので、詳しくは三原市ホームページでご確認ください。
また、佛通寺周辺保全協力費(原付以上の二輪車・般車両500円、観光バス3,000円)を徴収しておられます。
【募集内容】
(1) 参加人数 各20人程度
(2) 参加費 大人500円(佛通寺拝観料) 大学生以下無料
(3) 申込方法 申込専用サイトで申し込み
または、文化課へ往復はがきに返信用住所を記入の上、送付
(申込多数の場合は抽選)
【申込締切】
令和7年11月13日(木曜)
【主催】
三原市・三原市教育委員会