ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 教育委員会教育部 > 文化課 > 川口家文書目録

本文

川口家文書目録

記事ID:0149802 更新日:2024年2月1日更新

川口家

  川口家文書目録 [PDFファイル/281KB]

 令和3年度から始まった『古文書整理ボランティア』の皆さんの活動の成果をもとに目録を作成しています。

 川口家とは?

 川口家は、関が原の合戦(1600年)後,広島に入封した福島正則(ふくしままさのり)に招かれ,播州(現在の兵庫県)から三原に移り住んだ川口久右衛門尉宗助(かわぐちきゅうえもんじょうそうすけ)が始祖となります。

 宗助は,旧知の間柄であった福島正則から仕官の誘いをうけますが,これを断り町人として,城下町・三原の西町の町割りを担いました。宗助は,「川口屋」を名乗り酒造業を中心に家を発展させました。宗助の子孫になると「西川口屋」と「東川口屋」に別れますが,支配が浅野氏に変わった後も,西川口屋は三原町人の最上位の御目見え町人(おめみえちょうにん)として,東川口屋は代々西町の町年寄り(まちどしより)として,町の中心的な役割を担い続けました。

 川口家文書とは?

 江戸時代,三原西町で主に酒造業を営み,代々町年寄を勤めた東川口家(東川口屋)に伝来した,江戸中期以降の文書群です。点数は10,000点以上におよびます。古文書は,町方支配に関係するものも多く,当時の三原の町の様子を伺うことのできる資料となります。

  昭和10年(1935)年に当主(当時の)川口國次郎氏から寄贈されました。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


チャットボット