ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
当サイトはJavaScriptを使用したコンテンツや機能を提供しています。ご利用の際はJavaScriptを有効にしてください。
メニュー
本文へ
はじめての方へ
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
黒
青
フリーワードでさがす
ID番号検索
分類で
さがす
組織で
さがす
カレンダー
でさがす
ライフイベント
でさがす
AIチャット
ボットへ質問
電子
申請
くらしの情報
産業・事業者向けの情報
観光情報
市政情報
現在地
ホーム
>
組織でさがす
>
教育委員会教育部
>
文化課
>
宗光寺山門(デジタルミュージアム)
本文
宗光寺山門(デジタルミュージアム)
印刷ページ表示
大きな文字で印刷ページ表示
記事ID:0139875
更新日:2022年3月29日更新
Post
名称
宗光寺山門
かな
そうこうじさんもん
年代
安土・桃山時代
指定
国重要文化財
指定日
昭和28(1953)年11月14日指定
所在地
三原市本町三丁目
説明
宗光寺山門は,四脚門としは全国的に見ても最大級の規模をもち,木割りが太く蟇股などの彫刻に桃山時代をしのばせる豪快な手法がみらます。小早川隆景が築いた新高山城から移築したとされるが,規模・細部意匠などから,福島氏が現在地に新築した可能性が高いです。
行ってみよう!
地図の読み込みに関する問題が発生したとき
このページを見ている人は
こんなページも見ています
AI(人工知能)はこんな
ページをおすすめします
見つからないときは
よくある質問