本文
農業者年金について
農業者年金のメリット
- 80歳までの保証がついた年金
- 終身の年金でありながら、80歳前に死亡された場合、死亡した翌月から80歳まで受け取れるはずだった農業者年金が、死亡一時金として遺族に支給
- 税制上の優遇措置
- 支払った保険料は、全額が社会保険控除
- 受け取る年金は、公的年金等控除の対象
- 運営事務費は、補助金でまかない、保険料はすべて年金に充当
- 年齢要件(65歳に到達すれば納付1ヶ月でも年金受け取りが可能)
農業者年金の加入資格
- 年間、60日以上農業に従事
- 国民年金の第1号被保険者(保険料免除を受けていない人)
- 年齢60歳未満
保険料
- 月2万円から6万7千円まで千円単位・月単位で増額・減額の見直しが可能
(国民年金付加保険料が別に月4百円) - 農業の担い手(認定農業者など)は一定の条件を満たさねば保険料の割引(国庫補助)制度があります
問い合わせ
農業者年金の内容・加入手続きについては、お近くのJAまたは農業委員会までお問い合わせください。
(参考リンク:独立行政法人農業者年金基金)